美味しい♪「南茅部産とろろ昆布の太巻き」

美味しい♪「南茅部産とろろ昆布の太巻き」の画像

Description

南茅部産真昆布の美味しさを堪能♪

材料 (2人分)

小丼1杯
昆布ふりかけ
適宜
大判1枚
適宜
適宜
厚焼き玉子
1個
山ごぼう
2本
1個
かんぴょう煮
1本

作り方

  1. 1

    まな板の上に巻きすを置きラップを敷きます。

  2. 2

    ラップを敷いた巻きすの上にあたたかいままのご飯を薄く敷きます。

  3. 3

    写真

    ご飯の上に昆布ふりかけを全体にふりかけ、その上に一枚ものの海苔を被せます。

  4. 4

    写真

    海苔の上にさくらでんぶを全体にふりかけ、その次にとびっこも全体にふりかけます。

  5. 5

    厚焼き玉子、かんぴょう煮、ツナ、山ごぼう、カニカマを並べます。

  6. 6

    下の方から巻きすを持ち、ひと巻きで終わるように丸め、しっかりと押さえます。※ラップを巻き込まないように注意してください。

  7. 7

    写真

    まな板の上にラップを敷き、その上にとろろ昆布を隙間が出来ないように広げます。

  8. 8

    ラップごとまかれているご飯から少しラップをはがし、とろろ昆布の下の方に乗せます。

  9. 9

    ラップをはがしながらごろりとごはんにとろろ昆布が巻き付くように転がします。

  10. 10

    とろろ昆布が巻き付いた太巻きの上から、再度、ラップを被せて、そのラップごと1.5㎝幅くらいにカットします。

  11. 11

    ラップをはがしお皿に盛り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

太巻きをカットする際は包丁にごはんと昆布のねばりがすぐにつき、切りにくくなるので水で濡らしたきれいなタオルを用意し、ひとつ切るごとにタオルで包丁の表面のねばりをぬぐい取ってください。

このレシピの生い立ち

汁ものに使われることがほとんどの「とろろ昆布」ですが、それ以外の美味しい食べ方として「巻く」いうのも食感を楽しめて美味しいでのそのご紹介です。
レシピID : 5589458 公開日 : 19/04/06 更新日 : 19/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート