超簡単♪30分でもちもちベーグル
Description
※簡単成型方法とQ&Aを追記♪
材料
(2~3人分)
作り方
-
-
1
-
ボールに強力粉を入れ、真ん中にドライイーストと砂糖を入れ、端っこに塩を入れたらお湯を真ん中から注いで菜箸で軽くまとまるまで混ぜる。
-
-
-
2
-
混ざったら手で10分くらい力強く捏ねる。
ここで捏ねが足りないと硬い生地になってしまう。
-
-
-
4
-
…4~5分休ませる。
-
-
-
5
-
生地を休ませている間に・・・
①オーブンを200℃に温めておく。
②お湯を沸かし、茹でるお湯用の蜂蜜を入れておく。
-
-
-
6
-
※蜂蜜大さじ4を入れた状態。お湯の色がほんのり茶色。(写真は沸騰しているが茹でる時は火を弱める)
-
-
-
7
-
※艶が出る順
砂糖>蜂蜜>モルト
※焼き色が綺麗な順
モルト>蜂蜜>砂糖
-
-
-
8
-
お湯が沸いたら生地を平らに伸ばして、端から丸めて棒にし、円にして端をもう片方の端で包み、繋ぎ目をぎゅっとつまむ。
-
-
-
9
-
8を6のお湯で、片面1分くらいずつ両面茹でる。茹だったらクッキングシートを敷いた鉄板の上に良くお湯を切って並べる
-
-
-
10
-
※フライパンの場合は、カットしたクッキングシートに1個ずつ置き、シートごと茹でる。
-
-
-
11
-
ゴマやチーズなどを表面に付ける時はここで乗せる。
-
-
-
12
-
200℃にしておいたオーブンで12~15分焼いたらできあがり。
-
-
-
13
-
生地を休ませている間に、使った道具を全部洗えますよ♪出来上がったときには片付けも終わってるのは気持ちいいですよねっ♪
-
-
-
14
-
具を混ぜる時のタイミングをコメントに記載しました^^
参考にしてみてくださいね。
-
-
-
15
-
【形を作るのが苦手な方へ】 成型する時に丸めた生地を潰して端を伸ばして裏に丸め込んでから穴をあける方法でもOK
-
-
-
16
-
【成型が苦手な方へ その2】手で細長くして片方の端を平べったくし、もう片方を包み込んで円にしても◎邪道ですが意外とOK
-
-
-
17
-
【棒状から丸めて形を作るには】まず分けた生地を切り口を内側に丸めて、平らに伸ばします。
-
-
-
18
-
端からくるくる丸めて棒状にします。そしてくるっと丸めて片方の端を広げてもう片方を差し込んでくっつけます。
-
-
-
19
-
こんな感じになります。(これは生地を作るときにインスタントコーヒーを混ぜたコーヒーベーグルです。)
-
-
-
20
-
奥がコーヒーベーグル。手前がコーヒーベーグルの上にシナモンシュガーをつけて焼いたコーヒーシナモンシュガーベーグルです。
-
-
-
21
-
ジャムタブレットという秘密兵器を使った物(左)と、すりゴマ(黒)を小麦粉とよく混ぜてから作った物(右)
-
-
-
22
-
2010/04/26 つくれぽ10人で話題のレシピに載りました♪有難う御座います!
-
-
-
23
-
2011/3/25 つくれぽ100人で話題のレシピに載りました^^皆さん有難う御座います(≧∇≦)/目指せ1000人?w
-
-
-
24
-
2016/05/28 つくれぽ1000人で話題のレシピに載りました!100人達成から5年…作って下さった皆さんに感謝!
-
-
-
25
-
【モチモチ感を抑えたい場合】
強力粉250g、薄力粉50gで合計300gにしてみてください。
後の作り方は同じです
-
-
-
26
-
※※30分でふわふわモチモチベーグルは レシピID:1113325 です。
-
-
-
27
-
※※レシピID:1628795
ここにアレンジベーグルの混ぜるタイミングを書いてみました。参考にしてみてくださいね。
-
-
-
28
-
※茹でるお湯の量はベーグルの横から見て真ん中より上であれば基本問題ありません。 ベーグルが少し浮く方が底にくっつかない。
-
-
-
29
-
※茹でる時に入れる砂糖を「重曹」に変えるとあら不思議!ドイツのプレッツェルのようなパンになりますよっ!
-
-
-
30
-
【うまく行かないなぁという場合はここから先のQ&Aをお読み下さい。】
-
-
-
31
-
【べちゃっとする】
考えられる原因
①水分が多い。
↓
雨の日など多湿な日は粉が水分を含んでいるので分量通りだと水分が…
-
-
-
32
-
…多くなります。その場合はお湯を少なめにして下さい。もしそれが難しかったら強力粉を打ち粉のようにして調節して下さい
-
-
-
33
-
②アレンジで液体やペースト状の物を混ぜている
↓
その水分を減らして下さい。場合によっては20ml位減らしても大丈夫です
-
-
-
34
-
【硬い場合】
考えられる原因
①コネる力が足りない。
↓
力が足りなければ時間を長めにして下さい。
-
-
-
35
-
②休ませる時に温度が下がり過ぎてて発酵不足。
↓
手順2で50度~60度のお湯を張ったボウルを下に置いてみて下さい。
-
-
-
36
-
③茹で時間が短い。
↓
沈んでいても上手にひっくり返して表裏両方茹でてください。
-
-
-
37
-
④茹でる湯に入っている砂糖/蜂蜜/モルトが足りない。
↓
砂糖/蜂蜜/モルトの量を調整して下さい。
-
-
-
38
-
⑤ドライイーストが古い。
↓
新しい物を使いましょう。どうしても今ある物を使いたい場合は予備発酵をしてから…
-
-
-
39
-
…材料の中の湯をその分減らして下さい。
ただし、予備発酵をすれば100%うまく行くというわけではないです。また、…
-
-
-
40
-
…その場合は30分では出来あがらなくなります。。
-
-
-
41
-
⑥アレンジで粉物を入れたから水分が足りなくなった。
↓
水分をすこーし足してください。その方が捏ねやすくもなりますし…
-
-
-
42
-
…焼き上がりがカチカチになる事を防げます。
-
-
-
43
-
【焼きあがると割れてしまう】
「硬い」の原因と殆ど同じですがその他に
①成型するときにつるんとさせていない。
-
-
-
44
-
②茹でる時(特にひっくり返す時)に道具が当たって傷を作った。
上記2点も加わります。成型した後の生地の取り扱いには充分…
-
-
-
45
-
…ご注意下さい。
どうしても上手く行かない場合は茹でる際にフライパンではなく鍋を使いましょう。そしてお湯の量を生地が…
-
-
-
46
-
…浮く位に増やし、カットしたクッキングシートと一緒に鍋に投入してシートの端を持ってひっくり返すと傷が付きにくいですよ。
-
-
-
47
-
【焼きムラが…】
考えられる原因
①茹でる湯に入っている砂糖等が足りない。
↓
砂糖/蜂蜜/モルトの量を調整して下さい。
-
-
-
48
-
②成型するときにつるんとさせていない。
↓
なるべく成形時点でつるんとさせるように頑張ってください。。
-
-
-
49
-
③オーブンがうまく全体的に温まらない。
↓
オーブンの温度を高めに設定してみて時間を調整してください。
-
-
-
50
-
③の場合のみオーブンの個性になってしまうので試行錯誤が必要だと思います。
-
-
-
51
-
クックEF7XKL☆さんより。
50%を全粒粉にしても大丈夫だそうです♪
情報有難うございます!
-
-
-
52
-
NekoFishさんより。
強力粉250g+全粒粉50gで作成されたそうです♪
情報ありがとうございます!
-
-
-
53
-
その他ご質問や判らないこと等ありましたら、コメント欄へどうぞ^^
-
コツ・ポイント
必ず菜箸などでお湯が無くなって捏ねられる程度になるまで混ぜてください。 捏ねる時は力強く!
ふわふわモチモチレシピは【 レシピID:1113325 】こちら☆
多分このまま使うと硬い生地になると思います。私が書いているベーグルのもう1つの方…もちもちふわふわの方であれば出来ると思います。
ただどちらにしても発酵時間をもう少し取った方が良いので30分では難しいかもしれません。
参考になれば。。。
体調を崩したり仕事が忙しかったりで全く掲載作業が出来ていないくてすみませんでした。とても有り難い事に100件以上頂いていたので、取り急ぎコメントを付けずにですが全て掲載させていただきました。
レスが無い(涙)って思わせてしまっていたら本当に申し訳ありません。新しいレシピを考える時間すらない状態で…本当に私事で申し訳ありませんが、全てのつくれぽは拝見しております。初めてこのレシピでベーグルを成功させてくださった方や、色々アレンジしてくださっている方々、全てが宝物です。
しばらくは忙しい日々が続いてしまうためなかなかコンスタントに掲載作業が出来ないと思うのですが、折を見て掲載させていただきますので、これからお送りいただける方々はしばしお待ちいただければ幸いです。
勿論、メールが届きますので全て拝見しておりますし本当に嬉しいです。
今後とも当レシピをどうぞ宜しくお願いいたします。
2019年5月18日 さーや
メールチェックをしてなくて今頃気づいて申し訳ありません;;;
プチパニックになりつつ確認したら本当に動画がぁっ( ˊᵕˋ ;)
私の写真と取り替えたいくらい綺麗なベーグル…笑
本当に本当にありがとうございます!!
レシピを公開してから早何年でしょう…本当に沢山の方にこのレシピが届いてとても嬉しいです。
皆様のつくれぽのお写真にさーやはとーーっても癒やされております(m _ _)m
このご時世で外出自粛を余儀なくされている中、お子様やご家族と一緒に作る楽しみの一つとして取り上げてくださっている方々も多いようで、本当に有難うございます。
お子様の休校等でいつも以上に大変なママさんもパパさんも多いでしょう。大事な家族のために頑張る…とは言えやはりいつもと状況が違えばストレスは溜まるもの。
そんな時このベーグル生地を力いっぱい捏ねることで少しでもストレス発散出来るといいなと思っています。
ふにょんふにょんの生地と戯れるのは意外と気持ちいいっていうのも癒やしポイント?!
お互い大変な時期だと思いますが、頑張って乗り越えていきましょう!
これからも皆様の工夫いっぱいのベーグルのお写真お待ちしていますね!
2020年4月11日 さーや
こちらのレシピではじめてベーグルを作って、すごく美味しく出来ました!ありがとうございます(^^)
今度はコーヒーシナモンシュガーベーグルを作りたいのですが、その場合の分量はどのようにしたら良いでしょうか?
もしどこかに書かれてるようなら申し訳ないです(>_<)教えていただけたら嬉しいです!
先日コメントの件ですが、私が勘違いしていました!確認不足でしたので、スルーして頂いて大丈夫です(>_<)
コメント有難うございます!
一応回答させていただきますね(*^^*)
コーヒーベーグルの場合、混ぜるお湯をコーヒーにするとムラなく全体がコーヒー味になります。
マーブルっぽくしたい場合は、水にも溶けるような細かいインスタントコーヒーを「菜箸で混ぜてる途中」もしくは「触れるくらいの温度になって捏ねる段階」で入れるとマーブルっぽくなります。
シナモンシュガーは焼く前にシナモンとグラニュー糖を混ぜ混ぜしたもの(もしくは市販のシナモンシュガー)をふりかけて焼くだけですよーヽ(о´∀`о)/
これを組み合わせるとコーヒーシナモンシュガーベーグルになりますっ!
参考にしてみてくださいね♪
つくれぽでたまに色白さんのまま焼き色がつかない、というコメントをいただくので、考えられる原因をこちらに書いてみますね。
原因1:茹でる時のお湯の量に対して蜂蜜やお砂糖、モルトが少ない
私がここで書いてる量はあくまでフライパンの半分くらいのお湯に対しての量なので、お鍋でお湯が多い場合はもちろん蜂蜜類の量も増やしてください。ちょっと甘いかなって思うくらいの量にしないと艶も出ないし焼き色もつきにくくなります><
原因2:オーブンの庫内温度が低い
庫内がムラになりやすいオーブンだと焼き色がつきにくい感じがします。
また、成形したベーグルを庫内に入れる時に扉を開けている時間が長いと温度が下がってしまって、結果的に温度が足りてない、ということもある「かも」しれません。
原因1が問題ないようでしたらオーブンの温度を少し高めにしてみて様子を見るのも一つの手です。
おそらく原因1が一番多いんじゃないかと思いますが…
私も同じように作ってるはずなのに毎回つるぴかこんがりベーグルが出来る訳じゃなくて、色白さんになっちゃったりムラがすごくなったりすることも有るので、根気よくご自宅のオーブンと向き合ってみるのが良いかもしれません。
参考になれば><