何ちゃって博多風鶏の水炊きのスープ

何ちゃって博多風鶏の水炊きのスープの画像

Description

鶏手羽の先っちょでコラーゲンたっぷりお肌スベスベになる何ちゃってスープとコラーゲンキューブです。

材料

鶏手羽先の先っちょ
30本くらい
ふた掴みくらい
5~6本
生姜
1片
セロリの葉かネギの青いところ
適量
日本酒
1カップ

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に水2リットルを入れて沸騰したら分量の鰹節を入れて弱火で10分ほど煮だして冷ましておきます。

  2. 2

    写真

    鶏手羽先と軟骨は水から鍋に入れて沸騰したら2~3分火にかけてからザルにあけて水洗いしておきます。
    圧力鍋に酒1カップを入れて水洗いした手羽と軟骨を入れて生姜の薄切りセロリの葉を入れ、蓋をしないで火にかけてアルコール分を飛ばします

  3. 3

    写真

    2の圧力鍋にペーパータオルをしいたザルで1の鰹出汁を漉して入れてから蓋をして30分火にかけます。出来上がったスープはもう一度ペーパータオルをしいたザルで漉して出来上がりです。
    かなり濃厚なのでお好みにあわせて水で薄めてください。

  4. 4

    写真

    残った出汁は製氷皿に入れて冷蔵庫で冷やすと固まりますが日持ちさせたいのなら冷凍しておけばコラーゲンキューブの出来上がりです。
    スープやお味噌汁に1個入れるだけでコラーゲン補給できますよ♪

  5. 5

    写真

    博多風に鍋を食べる前に小さな器に塩胡椒を入れて上からスープを注ぎネギを入れて飲んでみてください。その後キャベツや鶏肉を入れて水炊きを召し上がれ^^ 食べる時は柚子胡椒とポン酢が博多風です。

  6. 6

    残った出汁に水を足して塩胡椒・醤油を入れてラーメンを入れて〆に頂くのもおススメですよ♪

コツ・ポイント

ポイントは鶏の臭みが出ないように一度下茹でして浮いてくる灰汁や余分な脂をきれいに水洗いする事とペーパータオルなどを使って丁寧に漉す事くらいです。あとは圧力鍋が仕上げてくれますけれど、圧力鍋をお持ちでない方は弱火で2~3時間煮て下さい。

このレシピの生い立ち

手羽先のから揚げや煮物をする時に先っちょが付いていると鍋やフライパンの収まりが悪くて邪魔なのでいつも先っちょを切り落として使うのですけれど、もったいないので先っちょは冷凍しておいて貯まったらスープを取っていたのですけど、鶏がらをわざわざ買ってこなくてもコラーゲンたっぷりのスープが取れるので作ってみました。でも本場の博多風水炊きは食べた事がないので苦情はご容赦を(笑)
レシピID : 564901 公開日 : 08/05/06 更新日 : 08/05/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
mayu416
久々に作りました!やっぱ美味しい~(●^o^●)

ご無沙汰してますm(__)mつくレポ、ありがとうございます♪

初れぽ
写真
mayu416
残りませんでした^^;完売です。〆のラーメン、汁までも・・♪

作ってくださって有難うございます♪ 完売、嬉しいです^^