イラコアナゴの煮付けの画像

Description

沖ハモ(イラコアナゴ)の醤油煮です!(^^)!

材料 (2人分)

イラコアナゴ開き干し
1匹
しょうが
1/2片
醤油
みりん

作り方

  1. 1

    写真

    沖ハモ(イラコアナゴ)の開き干しを用意する。

  2. 2

    写真

    食べやすい大きさに切り分ける。

  3. 3

    写真

    煮汁を鍋に入れて
    火にかけ一煮立ちしたら沖ハモを入れる。
    煮汁は、酒:みりん:醤油=2:1:1

  4. 4

    写真

    千切りしたショウガを入れ、落し蓋をする。

  5. 5

    写真

    蓋をして吹きこぼれないよう弱火で15分程度火にかける。

  6. 6

    写真

    お皿に盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

臭いがする場合は軽く湯通ししてから調理してください。
一旦冷やしてから温め直すと中まで味が染みてさらに美味しくなりますよ。

このレシピの生い立ち

八戸ではアナゴのことをハモと呼んでいて、イラコアナゴは沖合で獲れるハモだから「沖ハモ」と呼ばれています。
開き干しで売られていることが多く、そのまま煮付けや白焼き、天ぷら等で食べると美味しいですよ。
レシピID : 5683200 公開日 : 19/06/06 更新日 : 19/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
いぐれい
初めてのイラコアナゴ。 とっても美味しく出来ました!ありがとうございました。