しまじろうのお弁当☆キャラ弁の画像

Description

年少さんの娘からのリクエストで「しまじろうのお弁当」です! 不器用な私にも可愛く出来ちゃった^^ 

材料 (年少さん☆ お弁当)

お好きなだけ
1個
砂糖
大1

作り方

  1. 1

    ちょうどこのお弁当箱の蓋とクマ型が同じくらいなのでその大きさに合わせて眉毛切りはさみで切りました! ない人はクッキングペーパーに写してからだといいでしょう^^ (海苔切りを簡単にするアイテムなどは手順7以降に書きます)

  2. 2

    写真

    しまじろうはクマの型を使います! 水で少しぬらしてご飯を入れ、ギューッと押します。(後で上からチーズを乗せるのでふりかけでも大丈夫) この型はキティちゃんのおにぎり3個セットです!

  3. 3

    写真

    スライスチーズをクマ型で抜きます。②のご飯が冷めたら乗せて下さい。瞳を作ります。ストローを少し潰し楕円形にして抜き、包丁で半分にします。耳は爪楊枝で半月型に書くようにすると簡単に取れます

  4. 4

    卵にお砂糖を入れ、白身を切るようによく混ぜて少し厚めの薄焼きたまごを作ります。片面が焼けたら取り出して下さい(残ったら卵焼きなどを作ってね)

  5. 5

    写真

    ④の焼いていない方をクマ型で抜きます。薄焼きたまごが冷めたら鼻・口以外の海苔パーツを付けます(爪楊枝の頭にマヨネーズを糊かわりに付けてね) パーツを付けたらクマ型の向きを反対にして薄焼きたまごを切ります

  6. 6

    ③のクマ型チーズの上に⑤を乗せ、瞳&耳チーズと口&鼻海苔を乗せて完成です!!(海苔やチーズが付きにくい時はマヨネーズを糊がわりに付けて下さい)

  7. 7

    写真

    目はこのニコニコパンチ(赤)を使うと便利です! キャラ弁作りをするならあると便利ですね♪

  8. 8

    写真

    眉毛はこのクラフトパンチの口でも良いですよ! キャラ弁作りにはこれは便利です☆ ちなみに私はジャスコの文具売り場で見つけました^^

  9. 9

    写真

    両サイドと縦にある縞模様は丸みのある三角に切りましょう!
    右にずらして置いてあるのは上の横縞模様です。2本のうち上のほうを少し太め&長くしましょう!
     髭は細く左右に2本です! 鼻は小さめの三角ですよ!

  10. 10

    写真

    こちらは100円ショップで見つけたクマ型です! こっちの方がしまじろうに近いかな?(ちなみにトップの写真はこちらの型を使いました)

  11. 11

    写真

    こちらはキューピーから販売されている「お弁当用シート」です☆この黄色(たまご風味)を使えば楽チンです♪ ちなみに緑色(ほうれん草風味)とオレンジ色(人参風味)もありますよ☆

  12. 12

    写真

    今日のおかずは何かな?
    ■ナポリタン■エビしゅうまい■お花のウインナー■胡瓜&トマト

  13. 13

    写真

    こちらは3個セットのクマ型を使いました! ちょっと幼い感じかな?!

コツ・ポイント

海苔切りは前日にやっておくといいでしょう! 左右対称になるものは海苔を半分に折ってから切って下さいね☆ 海苔切りは練習あるのみです^^ 小さいパーツでも大きめに切って、サイズを徐々にあわせていくとやりやすいでしょう!

このレシピの生い立ち

娘に「お弁当はしまじろうにして!」とリクエストされました☆  キャラ弁は初心者なので日々練習中です^^; (5月23日 写真などを少し変更しました)
レシピID : 569345 公開日 : 08/05/13 更新日 : 08/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (11人)
写真
ががぶた
参考にさせていただきました。2歳娘喜んで最後まで食べてくれました
写真
makky0429
すごく参考になりました!娘も大喜びでした!感謝です♡

とっても可愛いですね!娘チャンが喜んでくれてよかったです♪

写真
あさひなmama
ブサイクなしまじろうに…(笑)でも娘に喜んでもらえました♪

喜んでくれるのが一番嬉しいですよね!作ってくれてありがとう♪

写真
SSmamSS
参考にさせていただきました♪

はなちゃんもいる!とっても可愛い♪作ってくれてありがと!