シャキシャキかぶの葉チャンプルーの画像

Description

かぶの葉は素敵な野菜。あくもなく、すぐ火が通る。カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富。短い時間で作れば作るほど美味しくできます!

材料

大5個分
1丁(300g)
1/2本
2個
ごま油
適量
塩、こしょう
適量
醤油または麺つゆ
適量

作り方

  1. 1

    かぶの葉は長さ2cmに切る。にんじんは、ピーラーで薄いリボン状態に。

  2. 2

    豆腐は大きめに崩し、レンジで3分加熱。
    耐熱容器にキッチンペーパーを敷き、その上に豆腐。ラップはしない。
    絹なら崩さなくて良い。)

  3. 3

    フライパンにツナ缶の油だけを熱し、油が足りないようであれば、ごま油を足す。

  4. 4

    油の切ったツナを入れ、野菜と炒め合わせる。
    全体がしんなりしてきたら、酒を振る。
    塩、こしょう、しょうゆを加える。

  5. 5

    豆腐の汁気を切ってフライパンに加え、全体を軽く混ぜる。
    (絹なら、この段階で崩す)

  6. 6

    溶いた卵をフライパンに流し入れ、手早く混ぜる。卵が固まったら、火からおろし器に盛る。

コツ・ポイント

★ツナはノンオイルは選ばないでください(ハーフは可)。ツナ油自体がダシになります。油を足す場合は、サラダ油よりもごま油の方が本場っぽい。
★にんじんはピーラーで薄いリボン状にすると、味が良くしみます。また、かぶの葉は早く火が通るので、にんじんも同じくらい火が通りやすい方が良いです。
★お好みで、最後にかつおぶしを散らします。★写真は、余っていたピーマン(1個)の薄切りも足しています。

このレシピの生い立ち

産院の栄養士さんに、「緑黄色野菜と淡色野菜をバランス良く摂取するように!」と指導を受けました。
具体的に「かぶは特にお勧め!根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜だから!」とのこと。
それで、かぶをよく買うようになりましたが、かぶの葉はすぐにしなびるので、葉だけでも早く食べたくて作りました。
レシピID : 573763 公開日 : 08/05/19 更新日 : 08/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
yuqino
ツナがいい仕事しますね!余ってたかぶの葉をおいしく頂きました♪

色鮮やかで美味しそう。初つくれぽ、ありがとうございます!!