ピーマンの炒め煮の画像

Description

ピーマンを適当に焼いて適当に煮ただけですが、箸休めや一寸したお摘みにお勧めです。

材料 (1人前)

料理酒
50ml
味醂
50ml
白出汁
25ml
醤油
25ml
50ml
生姜
適量
鶏がら(顆粒)
小匙1程度
煎り胡麻
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    ピーマンです。軽く洗いました。

  2. 2

    種や棉の部分は栄養が有るとの事ですが、流石に種の密集地を使うのは・・・って事でそこだけは毎回取り除いています。

  3. 3

    が、それ以外はそのまま使っています。まぁ、この辺はお好みでどうぞ。棉の部分は苦味が強いとも言われていますし。

  4. 4

    写真

    蔕の辺りを切り落とし、棉を取ったら縦に切っていきます。煮たり寝かせたりするのでやや大きめに切りました。

  5. 5

    写真

    焼いていきます。どの位焼くかはお好みで。今回は全体に少し、疎らに焼き色が付く程度で焼きました。

  6. 6

    写真

    好みの加減に焼いて、料理酒50mlを入れた後、味醂50mlを入れました。

  7. 7

    写真

    白出汁25mlと醤油25ml、そこに水50mlを加えたものをフライパンに入れて、チューブの生姜も入れました。

  8. 8

    写真

    チューブの生姜を溶かした後、顆粒の鶏がらスープも小匙1程度加えます。肉類を加えないので、肉類の旨みをここで加えます。

  9. 9

    写真

    鶏がらスープの顆粒も溶かしたら、ピーマンを均していきます。

  10. 10

    写真

    ある程度全体が汁に浸ったらペーパータオルで落し蓋をします。
    アルミホイルでも木の蓋でやっても良いです。

  11. 11

    写真

    10分程とろ火で煮込みました。

  12. 12

    写真

    そうしたら火を消して蓋をして少し寝かせます。

  13. 13

    写真

    30分~1時間寝かせようと思って放置。今回は約40分程度寝かせました。

  14. 14

    写真

    盛り付けて、お好みで煎り胡麻を散らして完成です。どうぞ、ご賞味あれ。

コツ・ポイント

今回の調味料の比率だとやや甘めな仕上がりになりますので、輪切り唐辛子を加えるなり、皿に卸し生姜を添え、食べる時に載せるなりするとより刺激的な味になるかと。煮込み時間や寝かす時間は今回のレシピ程度だと、程好く食感が残っていました。

このレシピの生い立ち

安かったので取り敢えず買ったピーマンだったけれども、如何使おうかなーと思って、取り敢えず煮浸しにしました。
レシピID : 5755721 公開日 : 19/07/23 更新日 : 19/07/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート