たんぱく質多めのお弁当⑨の画像

Description

ほうれん草の卵とじにアオサを入れ,ご飯ものり弁にしてミネラル補給。ブリとチキンでタンパク質強化したお弁当です。

材料

2個
うちなー塩
少々
アオサ
大さじ1
6Pチーズ
1個
100g
オールド・エルパソ クリスピーチキンシーズニング
大さじ2~3
十穀米入りご飯
1膳分
1/4帖
しょうゆ
少々
梅干し
1個

作り方

  1. 1

    ほうれん草を洗いさっと茹でます。卵をボールに割りいれ、アオサとぬちまーす塩を入れて溶きます。

  2. 2

    フライパンにバターを熱し、ほうれん草をさっと炒め卵を流し入れて焼きます。

  3. 3

    ぶりにぬちまーす塩をふり、焼きます。(魚焼きグリルでも、フライパンでもOK)。前日に焼いておいて,朝温めなおしてもOK。

  4. 4

    ミニトマトを洗い水気をきります。6Pチーズの銀紙をむき、半分にきります。

  5. 5

    写真

    鶏肉を食べやすい大きさ(3㎝角くらい)に切ります。ビニール袋にスパイスミックスをいれ、肉によくももみ込みます。

  6. 6

    オールド・エルパソ クリスピーチキンシーズニングはカルディで購入。

  7. 7

    フライパンにオリーブオイルを入れて、5の肉を焼きます。衣がとれないよう、あまり動かさずに片面焼きます。

  8. 8

    片面が焼けたら裏面も焼き、蓋をして蒸し焼きにします。肉に火がとおったら,最後に蒸した水気を飛ばします。皿で冷まします。

  9. 9

    おかずそれぞれが冷めたら,ぶりとほうれん草の卵とじを詰めます。お肉とチーズをつめて,ミニトマトを入れて出来上がり。

  10. 10

    写真

    ご飯の段に薄く十穀ご飯をしき,海苔をちぎってご飯の上にのせ,醤油少々をかけてまたご飯を詰めます。梅干しをのせます。

  11. 11

    写真

    夏場は保冷剤をビニールに入れてお弁当に添えます。

コツ・ポイント

夏場のお弁当注意点
①肉、魚、卵は完全に火を通す
②野菜,ハム,かまぼこも加熱
③水気の多いおかずは避け,キッチンペーパーで水気をとる
④ミニトマトはヘタをとる
⑤前日のおかずは朝再加熱して冷ます
⑥ご飯もおかずも完全に冷まして蓋をする

このレシピの生い立ち

ほうれん草の卵とじもアオサを入れて,ご飯の間に海苔も入れ,ミネラルも加えています。たまには鮭以外にブリの塩焼きも入れてみました。ワンパターンだったチキンの味付けは,クリスピーチキンのシーズニングで新鮮な味付けになりました。おいしかったです。
レシピID : 5764094 公開日 : 19/08/01 更新日 : 19/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート