我が家の水餃子の画像

Description

あっさりめの水餃子です。
茹でるお湯に味をつけるのが我が家風です。
スープ餃子としてそのままでも食べれます。

材料 (150〜180個くらい)

1キロ
1/4玉、70g位
1わ
しょうが
80g
調味料として
砂糖
大さじ1
濃口しょうゆ
大さじ2
大さじ2
ゴマ油
大さじ2
大さじ1
茹で汁として
3リットル
ウェイパァー
50g
濃口しょうゆ
大さじ2
野菜の水分をだす塩
小さじ1
150〜180枚(1袋に30枚)

作り方

  1. 1

    キャベツ、小松菜はみじん切りにし、塩をしてさっと混ぜ5分ほどおく。水がでたらぎゅっと絞る。生姜はすりおろす。

  2. 2

    青ネギ、(もしくは白ねぎでも)もみじん切りにする。豚ミンチにしょうが、ねぎ、野菜をいれよくまぜる。調味料も加える。

  3. 3

    スプーンですくって、餃子の皮につめ縁に水をつけてとじていく。ひだはつくらなくて大丈夫。

  4. 4

    小松菜を使わない時はキャベツ(白菜)を倍量つかってください。キャベツならシャキシャキ感が、白菜なら柔らかく仕上がります。

  5. 5

    焼き餃子にする時は小松菜の代わりにニラを使用し、ニンニクを足します。

コツ・ポイント

野菜の水分をしっかり絞ること。ニンニク、ニラを入れてないので残れば朝からでも食べられます。餃子同士ひっつかないようにラップをひいた上に片栗粉をふって乾燥しないように本当にラップして保存します。

このレシピの生い立ち

子供が好きな水餃子です。我が家は生姜多めで、皮つきのまま使用します。茹で汁にも味がついているので、食べるときは茹で汁も一緒にトンスイにいれ黒七味をふって食べます。ポン酢で食べてもおいしいです。もやし、チンゲン菜を少しいれたりもします。
レシピID : 5887578 公開日 : 19/10/28 更新日 : 19/10/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
時花菜
冷凍庫の加減で半量作❀ふんわり美味♡多忙時に保存分助かります^^