めぎすの団子汁の画像

Description

魚のうま味とごぼうの風味を味わえる汁物です。すり身はあじ、いわし、皮はぎなどもおすすめです。

材料 (4人分)

めぎすのすり身
200g
40g
1個
小さじ2
みそ
大さじ1/2
大さじ1
 
昆布だし汁
4カップ
小さじ1/2
しょうゆ
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ごぼうはささがきにし、水にさらしてアクを抜く。

  2. 2

    写真

    すり鉢にすり身を入れてよくする。Aを加えてさらによくする。

  3. 3

    写真

    鍋にだし汁、ごぼうを入れて煮る。沸騰したらすり身をスプーンなどで団子状にすくいながら入れる。

  4. 4

    写真

    すり身が浮きあがってきたら火を弱め、しばらく煮る。塩、しょうゆを加え、火をとめる。

コツ・ポイント

・すり身をさらにすり鉢でよくすることでなめらかに仕上がり、口当たりがよくなる。
・卵を入れることにより、つやが出て、弾力のある食感になる。

このレシピの生い立ち

能登町では、めぎすが出回る時期に家庭で作られる定番の汁ものです。
レシピID : 5902093 公開日 : 19/12/03 更新日 : 19/12/03

このレシピの作者

能登町
能登町には、地域で受け継がれてきた郷土料理や海の幸、山の幸に恵まれた魅力的な「食」がたくさんあります!公式キッチンでは、そんな能登町の「ふるさと料理」を気軽に楽しんでもらえるようなレシピを掲載しています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
mariey5
簡単に作れました。プリプリの歯応えで美味しかった。牛蒡のささがきは子どもがピーラーを使って手伝ってくれました。