大好きあん入り食パンの画像

Description

こしあんを巻いてバウンド型で焼いてみました!

材料 (バウンド型(21cm×11cm×7.5cm))

◯砂糖
大さじ1
◯バター
15g
◯食塩
5g
200ml
バター(型に塗る用)
適宜

作り方

  1. 1

    ボウルに◯の材料を入れていきバターは粉に馴染ませます。
    温めた水の中にドライイーストを解いて、ボウルの粉の中に注ぎます

  2. 2

    水分を粉に吸わせながら生地をまとめながらこねていきます。ボウルに投げて打ち付けながらを繰り返すとだんだんまとまります。

  3. 3

    生地が滑らかになり1つにまとまったら、ボウルに
    ラップをして熱湯を入れたコップを一緒にビニール袋に入れる(自家用発酵器)

  4. 4

    40度の環境に40分から60分か位おき2倍近くに膨らんだら指に強力粉を付けて、生地の真ん中に指を差し戻らなければ発酵OK

  5. 5

    ボウルから取り出しガス抜きをして、またひとつに丸め直しベンチタイム15分

  6. 6

    写真

    生地をめん棒で長方形に伸ばしで、こしあんを図のように伸ばしながらのせます。うえの5cm位は余白を空けます。

  7. 7

    写真

    下から3分の1を上に折り返、上から3分の1を折り、図のように三つ折にします。とじめを指でつまんで生地同士くっつけます。

  8. 8

    写真

    麺棒で最初の大きさまで伸ばし、さらに先ほどの向きとは逆の方を同じく三つ折にして、めん棒で伸ばし、全部で4回くりかえします

  9. 9

    型にバターを塗って、生地を入れてラップをして、オーブンに発酵機能があれば使い、無ければ自家用発酵器で30分二次発酵をする

  10. 10

    生地が型からはみ出す位になったら.表面に卵液を塗り、190°のオーブンで30分から40分焼く。

  11. 11

    途中、表面がいい色に焼けてきたらアルミホイルで覆って下さい。焦げ防止

コツ・ポイント

冬場なら水の温度を人肌位に温めてうちはレンジで600Wで40秒かけます。そこにドライイーストを溶かして使います。

このレシピの生い立ち

あんこが大好きで、付けて食べるとついつい糖分の取りすぎになりますが、食パンに入れれば取りすぎにならないなと思い(笑)
レシピID : 5926427 公開日 : 19/11/26 更新日 : 19/12/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
☆あいちゃん
餡子使うレシピ見て食べたくなりました♡ラウンド型でチャレンジ♡綺麗な円になりませんが美味しい食パンが焼けました♡レシピに感謝です
初れぽ
写真
chako太郎
つぶあんに、あんが渦巻きに入らず、ちょっと失敗(涙)でも旨し☆