【郷土食】栗のジャムの画像

Description

旬の時期の栗を使って長くおいしくいただくために・・・

材料 (1回分)

砂糖
800g
400ml
バニラビーンズ
1鞘

作り方

  1. 1

    栗を洗い、包丁で皮に少し切り込みを入れて3分ほど茹でる。
    栗が温かいうちに皮をむく。

  2. 2

    底の厚い鍋に1と水を入れて栗が柔らかくなるまで火にかけ、灰汁をとる

  3. 3

    その後砂糖とバニラビーンズ(さやを割って中身をだして)を加えて溶けるまで火にかける。

  4. 4

    表面が金属ではない容器に移し、水滴が入らないようにクッキングシートかラップで表面に触れるように覆い一晩おく。

  5. 5

    4を鍋に戻し栗が柔らかくなるまで火にかけたら、バニラビーンズのさやを取り出してからミキサーにかけてなめらかにする。

  6. 6

    5を鍋に戻し、バニラビーンズを戻し入れもう一度火にかける。

  7. 7

    あんを練り上げるようにヘラで混ぜながら水分量がちょうどよくなればできあがり。

  8. 8

    熱いうちに保存びんなどにつめる。

コツ・ポイント

栗を煮ているとき、水分が減ってきたら適時足してください。
保存びんは熱湯消毒してから詰めて、最後に脱気処理すると日持ちします。

このレシピの生い立ち

小谷の栗をいっぱいいただいたときに
ずっとおいしく食べたかったから。この状態にしておくとケーキにしたりオードブルに使ったりできるので・・・
レシピID : 5997442 公開日 : 20/01/28 更新日 : 20/01/28

このレシピの作者

長野県おたり村
長野県の最北西端に位置する小谷(おたり)村。
南は白馬村、北は新潟県糸魚川市と隣接し、
スキー場や温泉、国立公園が2つある自然豊かな村です。
ここでは山菜、きのこなど、地元でとれた素材を使ったお料理や、保育園専属の栄養士さんが考案したレシピを随時公開しています。ぜひご家庭でも試してみてください。http://www.vill.otari.nagano.jp/www/menu.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート