鯖缶と白菜のレンジ蒸しの画像

Description

総菜がさみしい時、電子レンジとキッチンポリ袋だけで 10 分でできる超簡単レシピ。酒のつまみにも最適。

材料 (2人分)

1/4 玉(300g)
小匙1(6g)
キッチンポリ袋

作り方

  1. 1

    写真

    白菜 1/4 玉を洗って、芯を除いて 3cm 幅に切ってキッチンポリ袋に入れます。

  2. 2

    写真

    キッチンポリ袋ごと計量します。

  3. 3

    写真

    電子レンジで 600W、100g あたり 1 分(今回は白菜 244g だったので 2.5 分)加熱します。

  4. 4

    写真

    レンジから取り出したら、白菜 100g あたり 2g(白菜 300g なら 6g)の塩を加えて混ぜて 5 分放置する。

  5. 5

    写真

    熱いのでミトンをして、ポリ袋の口を閉め気味にして逆さにして水を絞り出します。100g 程度の水が出ます。

  6. 6

    写真

    鯖缶を煮汁ごと全部キッチンポリ袋に加えます。

  7. 7

    写真

    手でモミモミして、鯖の身を崩しながら、白菜と混ぜ合わせたら完成。アクセントに黒コショウを振っても美味。

  8. 8

    写真

    ポリ袋の上側 2/3 をハサミで切り取って、袋のまま蓋付きの耐熱容器に入れます。

  9. 9

    写真

    そのまま食卓に出して、食べたい分だけ各自取り分けて、残ったら蓋をして冷蔵庫に保存します。

  10. 10

    写真

    保存容器は、ダイソーの 200 円のガラス製透明容器が便利です。総菜の作り置きに最適!

  11. 11

    写真

    実はこの作り方、「コマツナのツナマヨ(ID:5954592)」とほとんど同じ。缶詰と野菜を組み合わせた普遍的レシピ。

コツ・ポイント

白菜は塩をするだけで水が出ますが、殺菌の意味もあって電子レンジ加熱します。白菜は水気が多く、そのまま缶詰の煮汁といっしょにすると汁気が多すぎるので、水を絞ってから、鯖缶と混ぜ合わせます。調味料は缶詰の汁にお任せです。キャベツに変えてもOK。

このレシピの生い立ち

「鯖缶と大根のレンジ蒸し(ID:5964252)」というレシピを公開した時に、「●応用編:大根を、玉ねぎ、もやし、キャベツ、白菜に変えてもいいと思います。」と書いたので、実際に味付け鯖缶と白菜を使った超簡単なレシピを紹介。
レシピID : 6012536 公開日 : 20/02/02 更新日 : 20/02/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
chotako
簡単で美味しいですね!ブラックペッパーも◎白菜商品にも助かりました♪