ギシギシと湯葉のおひたし♪(ベジ対応)

ギシギシと湯葉のおひたし♪(ベジ対応)の画像

Description

オカジュンサイと呼ばれる、ギシギシの若芽。
あのね。
ホントにジュンサイです…(笑)
だいぶ大きいけど…(笑)

材料 (今回作った量)

ギシギシの若芽
15cmくらいのボールいっぱい
適当
『地』
2カップくらい
しょうゆ
大さじ1
大さじ1
本みりん
大さじ半分
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    ギシギシの尖った若芽だけとってくる。
    ハサミ使わなきゃとれません。
    即ヌルヌルわかりますよ♪

  2. 2

    今日2020,3,6ですが
    この季節、ギシギシとスイバは大きさや形態が似てます。
    唯一違うのは色!

  3. 3

    ギシギシは最初からよく見るあの緑色。
    スイバは赤というか茶色というか…そういう色。

  4. 4

    そして、あんまりヌルヌルしません。

  5. 5

    ギシギシの若芽とってきたら
    今度は、こたつにあたりながら、ひたすら薄皮をむきます。

  6. 6

    めっちゃヌルヌルで薄皮もとりにくいし、ネギみたいに、にゅーって出てくるし、大変。

  7. 7

    この時新聞紙をしいておきます。
    ゴミはもちろん、ここへ。
    ヌルヌルした指先も新聞紙こすりつけるととれます♪

  8. 8

    間違ってもティッシュはやめてくださいね♪
    みんなつくっついてもっとめんどくさくなります(笑)

  9. 9

    気長にやらなきゃいけないので
    こたつあたりながら、のんびりと…(笑)

  10. 10

    全部むけたら
    パスタ茹でるくらいの塩気のお湯で茹でる。

  11. 11

    茹でると、爪でこすってもなかなかとれなかった、枯れた葉っぱ?が簡単にとれますよ♪

  12. 12

    ザルに一度あげ冷水
    また水に漬け、しばらく放置。

  13. 13

    地を作っておく。
    全部入れて火かける。

  14. 14

    地が冷めて
    ギシギシも灰汁っぽくなければ混ぜて一晩放置♪
    出来上がり♪

コツ・ポイント

気長に薄皮むくこと
茹でること、水にさらすこと、この灰汁抜き必要。
シュウ酸を沢山含むので(ほうれん草とかのギリギリする感じのやつ)灰汁抜きしっかりやる。
結石出来やすくなったり、腎臓に負担かけたりするので。

このレシピの生い立ち

今、草にはまったばかり♪(笑)
あの抜けなくて大嫌いだったギシギシが食べれるなんて!
と、採ってきたら
びっくり!ジュンサイ!
ちょっと手間はかかるけど原価はめっちゃ低い(笑)
覚書。

あ、湯葉はあったから入れただけー(笑)
レシピID : 6068638 公開日 : 20/03/06 更新日 : 20/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート