キャロットケーキの画像

Description

カルダモンやナツメグ、シナモンが仄かに香る甘すぎないキャロットケーキです。

材料 (6個分)

短めに千切りしたにんじん
30g
すり下ろしにんじん
60g
65g
65g
小さじ1/2
2個
サラダ油又は白ゴマ油などクセのない油
50 g
蜂蜜
10g
てんさい糖又は上白糖
60g
ラム酒
大さじ1
レモン汁
大さじ1
シナモン
1g
カルダモン
1g
ナツメグ
1g
ひとつまみ
 
●市販のホイップクリーム
大さじ4
●グラニュー糖
25g
●レモン汁
大さじ1

作り方

  1. 1

    粉類、ベーキングパウダー、重曹、スパイス類は合わせて振っておく

  2. 2

    にんじんを分量通りに千切りとすり下ろす

  3. 3

    玉子2個とてんさい糖、蜂蜜をボウルでよく混ぜる

  4. 4

    オーブンを180度に予熱する

  5. 5

    油を電子レンジで人肌より少し熱いくらいに温める(ラップして大体600wで20秒くらい)

  6. 6

    玉子とてんさい糖を混ぜたボウルに油を少しずつ入れながら混ぜていく。分離しないように少しずつ行ってください。

  7. 7

    ふるった粉もいれ、よく混ぜる

  8. 8

    千切りとすり下ろしにんじん、レーズン、ラム、レモン汁、塩全て入れてよく混ぜる

  9. 9

    カップ型にカップをいれ、6等分しながらいれる。大体八分目までにしてください。

  10. 10

    予熱したオーブンで20分焼いて、焼けたら竹串などでついて来なければ完成

  11. 11

    フロスティングを作ります

  12. 12

    ●の材料を全て混ぜる

  13. 13

    絞り袋に入れて冷蔵庫などで冷やしておく

  14. 14

    ケーキが冷めたらフロスティングを絞って完成!

コツ・ポイント

フロスティングは生クリームのホイップが手間だったのでホイップされた市販のものを使いました。室温にもどすのをよく忘れるので今回はマスカルポーネ使いましたがましたが、柔らかく練られる状態のクリームチーズでももちろん美味しくできます。

このレシピの生い立ち

子供に食べてもらうため、油分とスパイスは少なめです。
レシピID : 6128797 公開日 : 20/04/11 更新日 : 20/04/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート