このレシピには写真がありません

Description

グリーンピースをいれたり、にんにくを炒める油を薄切りベーコンを炒めて出した油にしたりしてもいいのではないかと思います。

材料 (約4人分(には多い?))

2,3袋(30~45本くらい)
1~2パック(莢から出すと意外に少なくなるので、お好きな方は多めにご用意を)
にんにく
1,2かけ お好みで
コンソメなどスープの素
適宜(我が家は主に中華の練りスープです)
適宜 お好みでほんの少し白ワインを入れても…
オリーブオイルなど油
大匙1~2

作り方

  1. 1

    さやいんげんは両端を切り取り、食べやすく長さを半分くらいに切る。空豆は莢から豆粒を出す。

  2. 2

    鍋にオリーブオイルと、潰して芽を取り粗く刻んだにんにくを入れて弱火で炒める。焦がさないように注意してください。

  3. 3

    油を炒めているのとは別の鍋で、豆類を塩を少し入れた水で茹でる。くたっとならないよう、3分くらいでいいでしょう。

  4. 4

    茹でた豆を湯から上げ、にんにくがきつね色になった油の鍋へ。撥ねるので、油の鍋はあらかじめ火を止めたほうがいいと思います。

  5. 5

    水(お好みで白ワイン少々)とスープ調味料を加えて暫く煮込む。豆の歯ごたえをほどよく残すも、くたくたに煮るもお好みで。

  6. 6

    必要に応じて塩・胡椒(分量外)で調味してできあがり。

  7. 7

    クレソンやサラダ用ハーブミックスを入れてもいいかもしれません。

  8. 8

    召し上がる際、気になる方は空豆の皮を除いてください。空豆だいすきな私は皮ももふもふ食べます。

コツ・ポイント

豆の硬さを注意して茹で・煮込むようにしてくださいね。

このレシピの生い立ち

どう食べようかなあ、炒めようかなあ~ただの塩茹でにしようかな~と迷いましたが、ローストした鳩にスープ煮したグリーンピースを添えるというメニューをフレンチで見たような気がして、買い込んださやいんげんと空豆もスープ煮にしてみました。
レシピID : 616662 公開日 : 08/08/29 更新日 : 08/08/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート