さっぱり夏のデザート☆水羊羹の画像

Description

暑い夏には、さっぱりとしたデザート食べたくなりませんか?この水羊羹は簡単に出来て、暑い日にピッタリなおやつです。

材料 (結構多めに出来ます。)

1本
550cc
砂糖
80g
あんこ ・濃い味好みの方→
400g
     ・さっぱり好みの方→
300~350g
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    棒寒天を1時間以上水につけておく。お買い物、お洗濯、送り迎え前につけておくと時間を無駄にせずグッド。

  2. 2

    写真

    寒天がやわらかくなったら、小さくちぎって水と一緒に鍋にいれ、沸騰させ、よーく溶かします。溶けたら、砂糖を入れて混ぜます。

  3. 3

    写真

    砂糖が溶けたら、キッチンペーパーをしいておいたザルで漉します。※ペーパーをしくことで、後でザルが洗いやすいです。

  4. 4

    写真

    漉したら鍋に戻して、弱火にかけながら、あんこを4回ほどに分けて溶かしていきます。

  5. 5

    写真

    あんこがしっかり混ざったら、弱火のまま10分程煮詰めます。時々かき混ぜてください。

  6. 6

    10分ほど煮たら、火をとめて塩を加え、とろみがつくまで混ぜます。※冷えているときの、寒天・あんこの分離をなくすため。

  7. 7

    写真

    軽く水で塗らした型に入れて、冷蔵庫で冷ましまーす♪寒天が固まってくるまで放置してくださいね^^

  8. 8

    写真

    固まったら、あとは切るだけ!(丸型で作る場合は、型から出すだけ★)

  9. 9

    ☆あんこは、つぶあん・こしあん、どちらでも大丈夫です。つぶつぶ感が好きな私は、いつもつぶあんです。

コツ・ポイント

粉寒天の場合は、手順1と3を省いて、手順2から4にとんでください。棒寒天の場合は、しっかりやわらかくすること、ちゃんと漉すことがポイントです。どっちの寒天を使うにしても、分離しないように火を止めた後、とろみがつくまで混ぜてくださいね。

このレシピの生い立ち

冷蔵庫に余ったあんこが・・棒寒天も買ったはいいけど、使わない・・ってことで同時に消費しちゃいたくて
レシピID : 617337 公開日 : 08/07/24 更新日 : 08/07/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
まろまろまろっぺ
普通の羊羹とは違うこの食感に感動!カスタードソースを添えました。

初つくれぽ&感動ありがとう^^カスタードおいしそう~´ω`