低フォドマップでボロネーゼソースの画像

Description

低フォドマップの方でも、ボロネーゼ食べたいですよね〜
そんな胃腸の過敏な方でも選べる野菜に置き換えて、作ってみました。

材料 (2人分)

コジェット
ミニなら1本、約50g
ミニで2/3本、約50g
マッシュルーム/椎茸
約50g
約50g
赤ワイン
100cc
バルサミコ酢
大さじ2杯
塩胡椒
適宜
お好きなパスタ
2人分(200g)
バジル(生/乾燥)
お好みで
お好みで
みりん
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    トマトの周りをぐるっとナイフを皮だけに切れ目を入れて、沸騰したお湯に入れ皮が弾けるまで2ー3分くらい茹で、水にとる。

  2. 2

    写真

    その他のお野菜を、細かく切る。
    細かいほど口当たりとパスタ馴染みが良くなる。

  3. 3

    写真

    水につけておいたトマトの皮を剥いで、細かく刻む。

  4. 4

    写真

    お肉を崩しながら色が変わるまで炒めて、切った野菜を混入して炒める。

  5. 5

    写真

    ワイン、バルサミコ酢、みりん、塩胡椒して、時々味見しながら好みの味にする。水分が8割がた居なくなれば出来上がり。

  6. 6

    写真

    茹でたパスタにかけて、お好みでバジルやパルメザンチーズをかけて、召し上がれ〜!

  7. 7

    どろっとしたソースにしたければ、火を止めた時に、水溶き片栗粉を仕上げに入れてください。

コツ・ポイント

タマネギとトマトソースで胃腸がやられる方に、代替え野菜のアイデアです。
肉肉しいのが夫の好みなので、挽肉たくさんですが、調整していただくと良いです。一般的に合い挽き英国に売ってないので、豚と牛両方を半分ずつ使ったりします。

このレシピの生い立ち

ボロネーゼスパ食べたいけど、タマネギとトマトソースで胃腸が反応するので、生トマトから夫が作ってくれています。これは彼が作ってくれてるものをベースに、自分なりにアレンジしたレシピです。低フォドマップが必要な方に知っていただきたくて、載せます。
レシピID : 6183915 公開日 : 20/05/13 更新日 : 20/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート