定番の小松菜と薄揚げの炊いたんの画像

Description

小松菜とあげさんの炊いたんは定番のおかずです。めんつゆで簡単に作りました。

材料 (2人分)

1枚
薄揚げにかける熱湯
500cc
1束
小松菜の葉っぱにかける熱湯
500cc
3センチ
300cc
めんつゆ三倍濃縮
50cc
砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    薄揚げをボールに入れて、熱湯を注ぎます。

  2. 2

    写真

    30秒ほどしたら、ざるにあげます。冷めるまで置いときます。その間に

  3. 3

    写真

    小松菜をきれいに洗って、茎と葉っぱに分けときます。根っこ近くに砂があるので、念入りに洗います

  4. 4

    写真

    葉っぱの部分に熱湯を注ぎあく抜きします。冷めてから絞ってから食べやすい大きさに切ります。

  5. 5

    写真

    にんじんを細く切ったら、水と共に鍋に入れます。火をつけて。

  6. 6

    写真

    にんじんがある程度柔らかくなったら、小松菜の茎の部分だけを加え煮ます。

  7. 7

    薄揚げを細く切ります。

  8. 8

    写真

    めんつゆを加えて煮ます

  9. 9

    写真

    薄揚げを加えて、鍋に入れて煮ます。茎が柔らかくなったら葉っぱの部分も入れます。

  10. 10

    写真

    落とし蓋を入れて煮ます。

  11. 11

    写真

    煮汁が半分くらいに出来上がり。

  12. 12

    写真

    器に盛り付、いただきます。

コツ・ポイント

小松菜は茎と葉っぱに分けときます。薄揚げは湯通し余分な油を取ります。小松菜は歯の悪い高齢の方の為に湯通ししました。
定番の小松菜と薄揚げの炊いたん が「うすあげ」の人気検索でトップ10入りしました。 2020/05/30

このレシピの生い立ち

近所の高校生からおばあちゃんに料理を作りたい、と、相談ありました。歯の悪い方にも喜んでもらえるように柔らかめに、薄味に作れるように、レシピを載せました。
レシピID : 6189804 公開日 : 20/05/03 更新日 : 20/05/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
美緒玲@女子力アップ
関西風の素材を活かすあっさり味でほっこりします。自分で揚げた薄揚げも喜んでいるよう(^ ^)また作ります!
写真
m000000h
美味しくできました(^^)
初れぽ
写真
サクラポムポム
めんつゆで素早くできて助かりました!ホッとする味で美味しかったです。