厚板&押さえ鉄板でカンタン揚げそば風!

厚板&押さえ鉄板でカンタン揚げそば風!の画像

Description

揚げそばはおいしいけど作るのが面倒。でも厚板鉄板&押さえ鉄板を使えば、揚げずにパリパリのおいしさが楽しめます!

材料 (1人分)

焼きそば麺(蒸し/ゆで麺)
1玉
ごま油
大さじ1/2
<野菜炒め>
好みの量
野菜(タマネギ、ピーマンなど)
好みの量
塩・コショウ
適宜
<あんかけ>
中華スープかめんつゆを薄めたもの)
100cc
(片栗粉小さじ1+水大さじ1)

作り方

  1. 1

    写真

    オイルコーティングされている市販の焼きそば用麺なら鉄板にひく油はごく少量でOKだが、ごま油を使うと香りがよくなる。

  2. 2

    写真

    熱した鉄板にごま油をのばし、麺を袋から出した形のまま(あるいは四角や円形に整えて)のせる。
    弱めの中火で加熱。

  3. 3

    写真

    麺の下側に火が通って固まったら裏返す。※鉄板に接する麺が固まるまでは動かさない。

  4. 4

    写真

    弱火にして、押さえ鉄板で麺を押さえながら焼いていく。

  5. 5

    写真

    途中、何度か裏返したり、押さえ鉄板をずらしたりしながら焼くが、形を崩さないように注意する。

  6. 6

    写真

    両面にきれいな焼き色がつき、パリッとなるまで焼き上げる。

  7. 7

    写真

    野菜炒めを作る。野菜炒めは鉄板で作った方がおいしくできるが、あんかけにするなら深さのあるフライパンで。

  8. 8

    写真

    最初に2㎝程度に切った豚バラ肉を炒めて脂をだす。この時、隠し味に醤油と酒を少し加えるとgood。

  9. 9

    写真

    適当に切った野菜(写真はパプリカ、しし唐、玉葱)を7のフライパンに加えて炒め、火が通ったら塩コショウで味をつける。

  10. 10

    あんかけにする場合は、9で野菜に軽く火が通ったら、温めたスープを加えて沸騰させ、水溶き片栗粉を混ぜ入れてとろみをつける。

  11. 11

    写真

    焼きそばに野菜炒めや野菜炒めあんをのせる。

コツ・ポイント

○麺を焼く時は焦がさないように火加減に注意。温度が上がりすぎたら火を止めて余熱で焼く。

○市販のあんかけソースやレトルト八宝菜などを温めてかけてもおいしい。

このレシピの生い立ち

★厚板鉄板&押さえ鉄板を使って焼くと、揚げなくても揚げそば風の香ばしい麺が味わえます!
★強めの火で裏表だけ香ばしく焼くと、中はもちもちした食感になってこれもまた美味!
★揚げるよりカロリーが低いからダイエット中の方にもおすすめです。
レシピID : 6291684 公開日 : 20/06/25 更新日 : 20/06/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート