子どもがハマった冷凍ほうれん草と卵の巻き

このレシピには写真がありません

Description

甘辛のほうれん草にちょっぴり甘いたまご焼き、そこに海苔のちょっとした塩気が子どもを虜にさせます♡

材料 (1人分)

しゃもじ1回分
1個
★砂糖
適量
★醤油
適量
★(あれば)みりん
適量
☆砂糖
適量
適量
☆顆粒だし
適量
適量
2枚(あれば安心)

作り方

  1. 1

    具を作ります。卵を溶きほぐし、☆を入れてよく混ぜます。

  2. 2

    1の卵を油で熱しただし巻き用のフライパンで焼き、だし巻きを作ります。焼けたらお皿に取り出します。

  3. 3

    同じフライパンに油を熱し、弱めの中火にして冷凍のほうれん草を入れ、火が通ったら事前に★の調味料を混ぜておき、入れます。

  4. 4

    ほうれん草全体に調味料が行き渡り良い香りが漂ったら火を止めお皿にうつします。

  5. 5

    サランラップにのりを敷きます。
    注意!味付けのりはくっつくのでやりにくいです。美味しいけど(*´-`)

  6. 6

    のりの上にご飯をなるべく薄く敷きます。真ん中よりちょっと自分の手前に具を乗せます。手前にほうれん草その向こう側にたまご。

  7. 7



    たまご
    ほうれん草

    自分

    という感じです。
    わかりにくいヽ(´o`;すみません。

  8. 8

    しっかり巻いてください。サランラップで手もあまり汚れません。ギュッと巻けたら出来上がりです。お疲れ様でした!

コツ・ポイント

のりの上のご飯は調整お願いします。適量は大体小さじ1〜2。私の地方は味付けのりが主流なので味付けのりでのレシピですが焼きのりの方がだいぶ作りやすいと思います。切らないのでお子様が召し上がる際は絶対に飲み込むまで目を離さないでください。

このレシピの生い立ち

我が子が白米をあまり食べないのですが、恵方巻きは大好きなのでお手軽巻きを作るか!と思いついた事がキッカケです。手がかかるのは苦手なので、市販の冷凍のほうれん草と、混ぜて焼くだけの卵に頼って作ったら大喜びだったのでレシピに残しました。
レシピID : 6319739 公開日 : 20/06/26 更新日 : 20/06/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート