ゆで卵の作り方やコツなど 完全版!!の画像

Description

今更聞けないゆで卵のあれやこれです!
綺麗に作ったり剥いたりするコツや時短法など〇
美味しく作りたい!という方は是非!!

材料

氷水
大さじ1
 
 

作り方

  1. 1

    卵を冷蔵庫で保存している場合は茹でる前にボウルに水を張って10分程入れておく。

  2. 2

    先に常温に戻しておくことで卵の温度が水の温度と近くなりゆで時間を短縮できます◎

  3. 3

    茹でる時はお湯からではなく水から茹でる事で温度差があまりなくひび割れの心配が少なくなります。

  4. 4

    茹でる水の量は卵の半分くらいの高さでOK!!ただし水の量が少ないので必ず蓋をして茹でる事。

  5. 5

    鍋から火がはみ出さない程度の強火にし、プクプク沸騰してきたら中火にして蓋をして時間を測ります。

  6. 6

    水が沸騰するまで箸で静かに卵を転がすと黄身が真ん中に◎

  7. 7

    とろとろ卵なら約5分
    半熟卵なら7~8分
    固ゆで卵なら約9分くらい。

  8. 8

    水から茹でる場合は鍋の大きさにより水が沸騰するまでの時間に差が出てしまうのでたっぷりの水よりも少量の水と蓋を使う方法の

  9. 9

    方が失敗しにくくてオススメです!
    また、水を沸かす時間を短縮できるので時短にも◎

  10. 10

    直ぐに食べるので殻が割れても問題ないよ!という方は冷蔵庫から出したばかりのものを熱湯の中に入れてもOK

  11. 11

    その場合は
    とろとろ→6分
    半熟→7~8分
    固ゆで→10~12分くらいです

  12. 12

    水に酢を大さじ一杯くらい入れてから茹でると殻が割れてしまっても白身がお湯にはみ出ずに茹でる事ができます。

  13. 13

    氷水を用意し、茹で上がったらすぐにつけてしっかり冷ます。
    急冷する事でつるんと綺麗に向きやすくなります◎

  14. 14

    ボウルに水を張り水の中で殻をむくとさらに剥きやすいです。

  15. 15

    保存期間は
    ひび割れなしの固ゆで冷蔵保存(5℃)で約2~3ヶ月程。
    10℃だと3週間、室温で3~7日とされています。

  16. 16

    殻を向いた場合は1/2くらい短くなるんだとか。

  17. 17

    ただしこれはきちんと品質管理をした場合なので家庭では殻付きの固ゆで卵を冷蔵保存した場合は3~4日を目安にすると◎

  18. 18

    煮卵にすると少し伸びるらしく、味玉にすれば4~5日ほど持ちます!!

  19. 19

    半熟卵は保存温度に関係なくあまり日持ちしないので冷蔵庫で保存するとしてもその日のうちに食べてしまうのが◎

コツ・ポイント

茹でる鍋やメーカーごとの火力の違い、ガスかIHか等でも変わるのでゆで時間はあくまで目安です!!
新鮮な卵ほど殻が向きにくい為、買ったばかりの卵はあまり向いていないのかも。
酢にはタンパク質を凝固させてくれる力があるのでオススメです~!!

このレシピの生い立ち

何となく作れるけれど、意外と正しい作り方は知らないなと思ったので調べてみました!!
自分用のメモに等しいけれど、共有してどなたかの力になれれば幸いです☆
レシピID : 6361027 公開日 : 20/07/20 更新日 : 20/08/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート