☆数の子の代わりに揚げで松前漬けもどき

このレシピには写真がありません

Description

数の子苦手。でも裂きイカや細切り昆布の歯ざわりが好き。家にあるもので代用は?で、油揚げを入れたら美味しかったので。

材料 (2~4人分)

のしいか(細く裂いてある松前漬け専用のモノでも)
15~30g
糸昆布
15~30g
50g前後
しょうが(生しょうががあればベスト)
50g前後
1枚前後
だし醤油の素
適量
水または湯
だい醤油の半分から同量
適量

作り方

  1. 1

    のしいかは細かく裂き、お水か紅茶に浸してやわらかくする。

  2. 2

    にんじん,しょうがは糸昆布と同じくらいに細く切る。(針みたいにすると食べやすい)

  3. 3

    揚げは半分に切り細く切るり、フライパンを熱し、刻んだ油揚げを乾煎りしてこんがり焼き色をつけ冷ます。

  4. 4

    調味料を合わせる。
    細ねぎは3~4センチの長さに切手おく。

  5. 5

    1と2をざっくり混ぜる。
    混ぜたものに3で合わせた調味料を味を見ながら調整して混ぜる。

  6. 6

    食べる時に、3で長さを切りそろえた細ねぎを混ぜてお皿に。

コツ・ポイント

冷蔵庫で数時間で食べれます。でも2日目位からの方が美味しいかも。
保存料が入ってないので 早めに食べる方が。
ご飯に合いますが、スパゲティー,うどん,おそば等に絡めてもおいしいです。
松前漬けの素を使うともっと簡単かも。

このレシピの生い立ち

数の子が苦手なので、家にあった油揚げを入れたらお手軽惣菜になったので。
レシピID : 638427 公開日 : 08/09/04 更新日 : 08/12/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート