神楽南蛮使いきり★の画像

Description

新潟の神楽南蛮が大好きで叔母が毎年送ってくれます。ピーマンを使うレシピなら大体同じ調理法で美味しくできます。

材料 (20個くらい)

にんにく
5かけ
400mlくらい
白だし
10グラム
醤油
240グラム
バター
10グラム
胡麻油
大さじ1~2
砂糖
小さじ1
大さじ1
5グラム
味噌
小さじ1
みりん
大さじ1
すりゴマ
大さじ1
めんつゆ
大さじ1~2

作り方

  1. 1

    写真

    まず5個をにんにくと一緒に醤油漬けにします。
    種とワタを取り1.5センチ角に切り、にんにくを食べやすい大きさに切ります。

  2. 2

    写真

    消毒した瓶に入れて白だし10gと醤油240gを注ぎます。
    冷蔵庫で3日程したら清潔な器具で上下を返す感じで混ぜます。

  3. 3

    写真

    あと14個あるので、下処理をして7ミリくらいの細切りにします。

  4. 4

    写真

    バター炒め。バター10グラム神楽南蛮4個分くらい。軽く火が通ったら、めんつゆ大さじ1~1.5で炒めます。

  5. 5

    写真

    きんぴら。胡麻油大さじ1で神楽南蛮5個分くらいを炒めます。醤油と砂糖で味を調整します。仕上げにゴマや鰹節を絡めても美味。

  6. 6

    写真

    味噌炒め。サラダ油大さじ1で神楽南蛮5個分くらいを炒め、味噌、砂糖、醤油、みりんで調整してすりゴマを絡めて仕上げます。

  7. 7

    写真

    ①のにんにく醤油漬けは3ヶ月くらい冷蔵庫で保存しておくといい感じに漬かります。中の醤油は刺身にも合いますよ★

コツ・ポイント

神楽南蛮を扱うときは調理用の手袋があるといいです。触った手で他の場所に触れるとヒリヒリと暫く痛みます。目や鼻など粘膜は絶対に触ってはいけません。炒めてると部屋中に辛み成分が広がり喉の痛みやくしゃみが出るので小さな子がいる場合は特に換気を良く

このレシピの生い立ち

ビールにも日本酒にも合うので、つまみになるような味付けにします。そうすると自然とご飯にも合う味になりますよね★
レシピID : 6401472 公開日 : 20/08/15 更新日 : 20/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート