すり鉢、すりこぎで手作りドッグの画像

Description

とてもフレッシュな香ばしいパンが作れます。

材料 (4人分)

兵庫県産強力粉
270g
はったい粉
30g
インスタントドライイースト
中さじ1(6g)
テンサイ糖
大さじ2
仕込み水
200cc
小さじ2(6g)
すり鉢なのでオイルなし
サンド用にアボカド、プルコギ、ピーマン、チーズ、バターなど

作り方

  1. 1

    写真

    水分のついてない乾かしたすり鉢とすりこぎを用意します。

  2. 2

    写真

    塩以外の粉類を別々に入れます。

  3. 3

    写真

    イーストの上にすりこぎでくぼみを作り仕込み水の一部50cc位を入れて

  4. 4

    写真

    すりこぎでイーストをふやかして粉と混ぜて発酵しやすくします。

  5. 5

    写真

    すりこぎを押したり

  6. 6

    写真

    すりこぎを右回したり左回したりしながらイーストに活力を与えます。

  7. 7

    写真

    残りの水も入れて砂糖も全部混ぜます

  8. 8

    写真

    水分を粉と早くまとまる様にひとまとまりにします。

  9. 9

    写真

    すりこぎを押したり、右回したり左回したりしながら

  10. 10

    写真

    大きく回すと粉が飛び散るので飛び散らない様に気を付けます。

  11. 11

    写真

    周りの粉を下に落としてまとめていきます。

  12. 12

    写真

    押しながらこねていきます。

  13. 13

    写真

    ボードに叩きつける代わりにすり鉢にすりこぎでおしつけてニーディンクします。

  14. 14

    写真

    鉢壁の粉をすりこぎで下に落としながら回しながら一まとまりにしていきます 

  15. 15

    写真

  16. 16

    写真

    このくらい約15分捏ねたら塩を振り入れ更に10分ニーディンクします。

  17. 17

    写真

    このくらいで手にベタつくことなく捏ねられます。

  18. 18

    写真

    左手も使いながらすり鉢の中でこねていきます。

  19. 19

    写真

    すり鉢の粉を中側の生地を出して乾いた粉をまぶすようにしていきます。
    手で押し付けたりして粉を一まとまりにします。

  20. 20

    写真

    すりこぎを回してこねます。

  21. 21

    写真

    周りの粉をお掃除してひとまとめにします。

  22. 22

    写真

    生地の温度が人肌よりも少し温か位40度になったらグルテンも
    できているかみます。約35分かかります

  23. 23

    写真

    すり鉢に丸めてラップをして一次発酵します。

  24. 24

    写真

    約15分して2.5倍になれば軽くガス抜きします。

  25. 25

    写真

    丸め直してスケッパーで二つに分割して成型します。

  26. 26

    写真

    天板にクックシートを敷いてパンを乗せて2次発酵します。熱めのお湯をコップに張り加湿して40度のボックスの中に入れます。

  27. 27

    写真

    仕上げ発酵10分したらオーブントースターを余熱して庫内温度を200度以上に上げます。

  28. 28

    写真

    クックシートごと入れて15分焼成します。

  29. 29

    写真

    真ん中がよく焦げてきたのでアルミホイルで覆います。

  30. 30

    写真

    大きなコッペパンなので位置を入れ替えて5分焼きました。焦げ具合。

  31. 31

    写真

    側面の焦げ具合

  32. 32

    写真

    中のキメの具合

  33. 33

    写真

    半分に切り目を入れて材料を挟みます。

コツ・ポイント

餅つき機、フードプロセッサー、ホームベーカリーなしの調理室でパンを作るとしたらこんな方法かなと試作しました。酒種酵母で昔の日本人がすり鉢、すりこぎでパンを作る方法を考えたと25年前に聞いたことがあります。

このレシピの生い立ち

粉が飛び散るのでとても注意して作りました。ストレス発散に良いかもしれません。
レシピID : 6401870 公開日 : 20/08/16 更新日 : 20/08/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート