栗きんとんのプチパイの画像

Description

長方形のパイシートと栗きんとんで作れる、直径10cmのガレット・デ・ロワ風パイ。栗きんとんが半端に余った時にでも。

材料 (10cm丸型1台分)

栗きんとん
40~50g
1/2個(塗る分)
砂糖
10g
5ml
フェーブ(好みの物。なくてもいい)
黒豆煮
1粒

作り方

  1. 1

    栗きんとんを用意する。栗が大きすぎる時はフォークで少し刻んで小さめにする。べたべたな上に簡単に割れるので、包丁は不要。

  2. 2

    写真

    解凍したパイシートを、20×10cmになるようにほんの少しだけ伸ばす。もし10×10cmのパイシートならそのまま使う。

  3. 3

    写真

    パイシートを10×10cmになるように半分に切る。1枚に7.5cmの抜型で真ん中に具を載せる目安の印をつける。

  4. 4

    写真

    栗きんとんと黒豆を載せ、さらに10cmの丸型(エッグリングでもOK)で生地に印をつける。これでのりしろが出来る。

  5. 5

    写真

    のりしろ部分からはみ出さないように、卵を刷毛で丁寧に塗る。

  6. 6

    写真

    もう1枚のパイシートを重ねてしっかり接着する。4で使った型で丸く抜く。型の都合で難しければ、型で印付け→包丁で切る。

  7. 7

    この時、もし生地が柔らかくなっていたら冷蔵庫でいったん冷やす。冷やした方がふちが潰れにくく、綺麗にふちまで膨らむ。

  8. 8

    ふちに指で押さえた模様を付ける時は、卵を塗る前に。そうしないと生地が指につく。だが、付けても焼くと模様が消える気がする。

  9. 9

    写真

    卵を表面に薄く塗る。膨らみが悪くなるので、側面には絶対に塗らない。

  10. 10

    写真

    乾かす間に、砂糖と水を混ぜ、レンジで溶かしてシロップにする。もし忘れたら、焼く間に熱湯で溶かし熱湯で保温すれば溶ける。

  11. 11

    写真

    卵が少し乾いたら、ナイフで好きな模様を付ける。

  12. 12

    写真

    ふちに包丁で切り込みを入れる時は、外側から内側に押し込むようにする。適度にへこんで花弁のようになる。

  13. 13

    写真

    真ん中など、数か所に竹串で空気抜きの穴をあける。模様に沿って入れると目立たない。

  14. 14

    220度に予熱したオーブンを焼く時に210度にして10分。その後230度に上げて5~7分。好みの焼き色にする。

  15. 15

    写真

    焼きたての熱いうちに、表面にシロップを塗って完成。冷めてから塗った場合、その後にオーブンで短時間焼き直すと溶ける。

  16. 16

    写真

    ちなみに、砂糖を溶かしきらないまま塗ると面倒。温め直してもリーフパイの砂糖のようになり、溶けない。

  17. 17

    写真

    こうなると魚焼きグリルで1分強焼くなど、表面全体を均一に直火で炙らないと溶けない。砂糖の溶け残りだけは避ける。

  18. 18

    写真

    断面図。栗きんとんがかなり甘いので、大きく作るなら栗きんとんを大量に食べられる人限定が無難。焼き時間も大幅に変わる。

  19. 19

    写真

    こちらは栗きんとんのうち10g分をクリームチーズ20gに混ぜたものを一緒に詰めた。何かに混ぜて詰めると甘さ調整が楽。

コツ・ポイント

生地に暖房の風が直接吹き付けない場所だと作業が楽。シロップを作り忘れてオーブンで焼き始めた場合、熱湯保温が不安なら倍量の材料を用意して小鍋で作ると良い。

このレシピの生い立ち

アーモンドクリームが苦手な家族のために、中身を変えたガレット・デ・ロワを作った。おせちの余り物で。
レシピID : 6592138 公開日 : 22/01/09 更新日 : 22/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート