サク旨肉入り揚げ納豆の画像

Description

小揚を裏返して揚げることで、よりサクっと食感を楽しめます。
おつまみやおかずにもぴったりです!

材料 (3~4人分)

70~80g
3パック
小揚
5枚入り
ごま油
大さじ2
★塩・胡椒
少々
★ガーリックパウダー(すりおろしにんにく可)
少々
★ジンジャーパウダー(すりおろししょうが可)
少々
納豆のたれ・からし(なければだし醤油少量)
3パック分
適量
適量
高菜漬け
お好みで
つまようじ
10本

作り方

  1. 1

    写真

    小揚5枚を全て半分に切り、皮を裏返して10個分の袋をつくる

  2. 2

    フライパンにごま油と挽き肉を入れ炒める。
    ★を振り入れる。
    ※おろしにんにく・しょうが使用の場合は、一緒に炒める

  3. 3

    挽き肉の色が完全に変わったら火を止めておく。

  4. 4

    ボウルか深めのどんぶりにひきわり納豆3パック分と付属のたれ・からしを入れる
    ※たれ付きでない場合は、だし醤油で味付けする

  5. 5

    2で炒めた挽き肉をそのままボウルに入れる。
    油もそのまま入れてOK。

  6. 6

    写真

    いりごま、刻みネギ、刻んだ大葉、高菜漬けなどお好みの具材を加えてまぜる(今回は、高菜漬け入れてません)

  7. 7

    写真

    1の小揚に6のタネをスプーンではみ出ないようにぎゅうぎゅうに詰めて、つまようじでしっかりとめる

  8. 8

    写真

    高温の油でサッと揚げて、こんがりと揚げ色が付いたら、油を切る
    油が切れたら、お皿に盛って完成

コツ・ポイント

小揚を裏返す際は、少しずつ指で開き、穴が開いたり破れないように気を付けながら、裏返しにしてくださいね!

あとは、タネを詰めてつまようじでとめる際は、しっかりと小揚の袋の口を止めて、中身がはみ出ないように、つまようじでとめてください。

このレシピの生い立ち

地元の居酒屋で食べた揚げ納豆が、揚げが裏返しで揚げてあって、サク旨だったのと、お祭りの露店でたまたま食べた揚げ納豆に、挽き肉が入っていたのを食べて、とても美味しいと思った事がきっかけで、自分でも作るようになりました!
レシピID : 6691814 公開日 : 21/03/13 更新日 : 21/03/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート