すき焼き風味 白菜の巣篭もりの画像

Description

白菜の外側の青くて硬い葉の部分をふんだんに使って、甘くこっくりした味でご飯にもぴったりです。

材料 (一人分)

大葉1~2枚
1個
だし汁(だしのもと小さじ1)
100cc
すき焼きの割下(市販品)
大さじ2
砂糖
大さじ1(好みで加減)
みりん
大さじ1
料理酒
小さじ1

作り方

  1. 1

    白菜は白い部分と葉の部分に分けて、それぞれ3~5センチ程度に切る。

  2. 2

    なべにだし汁、すき焼きの割下、砂糖、みりん、料理酒を入れ、一度沸騰させる。

  3. 3

    白菜の白い部分を先にいれ、1分程度おいてから葉の部分を入れ、一煮立ちさせたら、弱火にして5分ほど煮る。

  4. 4

    鍋から白菜を取り出し、器に盛る。
    残った鍋のだし汁を再沸騰させ、そのなかに卵を割り入れ、蓋をしてすぐ火を止める。

  5. 5

    鍋を静かにゆすって、余熱で卵に火を通し、薄く膜が張ったら、白菜の上にお玉で盛って、上から煮汁をかける。

コツ・ポイント

すき焼きの割下がなかったら、調味料を全部1.5倍にして、醤油を中さじ1加えてください。
白菜はゆですぎると青みが黒ずんでしまいますので、手早く調理するのがコツ。
食べる直前にごま油を少しかけても味に深みが増して美味しいです♪

このレシピの生い立ち

白菜は安くて美味しいから、ついつい買うのですが、外側の青い葉は結構硬いですよね。このレシピはその外側の葉を彩りよく使って、無駄なくいただこうと考えました。
レシピID : 669213 公開日 : 08/10/22 更新日 : 08/11/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート