お年寄り絶賛シリーズ☆赤こごみ☆乾燥☆

お年寄り絶賛シリーズ☆赤こごみ☆乾燥☆の画像

Description

青こごみは、以前に作りました☆
赤こごみを漬け込みました☆
しゃきしゃき感は、こごみ特有で美味しいです☆今が旬の山菜☆

材料 (ディサービス使用、職員)

大量
粉末出汁、昆布出汁、ゴマ油、リンゴ酢
適量
密封袋
2枚
蒸し器
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    赤こごみ、緑こごみを良く水洗いし、蒸し器に入れ蓋をして、チンします☆
    チンしたら、水に晒して置きます。2時間くらい。

  2. 2

    写真

    水に晒したこごみの、水分をしっかり、きっちりと切ります。
    茎の長い所は、一口サイズに切り分けます!

  3. 3

    写真

    密封袋に、がっちり水分を切った、こごみ、黒ゴマ油、粉末出汁、リンゴ酢、昆布出汁を加え漬け込みます☆

  4. 4

    写真

    冷蔵庫で漬け込みます、漬かり具合は、お好みの漬け方で!
    味が薄い様なら、昆布出汁を追加して下さい!

  5. 5

    写真

    3日間、漬け込みました☆
    薄味で頂きます!
    出来上がりです☆

  6. 6

    写真

    こごみの中から、選別しました。【小さい、赤ちゃんこごみは、自然乾燥します☆】

  7. 7

    写真

    【日当たりが良い場所で
    乾燥します☆】

  8. 8

    写真

    【1日で、随分、乾燥しましたが、カラカラに成るまで干します。】

  9. 9

    写真

    【3日間、日当たりの良い場所に出して置きました!
    こごみの乾燥は、出来上がりました☆冷蔵庫で保存します☆】

コツ・ポイント

普通は、こごみを、茹でますが、大量過ぎて、レンジでチンしたら早く嵩が減り、芯なり茹でた感じに成りました。
水に晒します。数時間、晒します

このレシピの生い立ち

こごみばかりで、すみません♪
今が旬の山菜です☆
青こごみ依り、灰汁が、少なく感じますが水に晒して、灰汁抜きをします。
小さな、こごみは、太陽に当てて乾燥しました。保存します。時期外れに、利用者さんに食べて頂こうと、思って居ます☆
レシピID : 6750755 公開日 : 21/05/04 更新日 : 21/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート