特製和風ホワイトソースDE岩牡蛎グラタン

特製和風ホワイトソースDE岩牡蛎グラタンの画像

Description

生でも食べられる殻つきの岩牡蛎を、贅沢にグラタンにしました。普通の殻つきの牡蛎でももちろん美味しいです。

材料

殻つきの岩牡蛎(生食用)
2個
(お店で殻を剥いて貰うと楽です。)
 
※岩牡蠣の汚れ取り用の材料※
約大さじ1
約大さじ1
 
真愛弥流・和風ホワイトソースID6796850
適量
(または市販のホワイトソース)
 

作り方

  1. 1

    写真

    岩牡蠣の殻を自分で剥く場合は、タワシ等を使って流水の下でよく擦り洗いをする。(お店で捌いてもらうと楽チンです。)

  2. 2

    写真

    頑丈な場所に新聞紙を厚めに敷き、窪んだ面を下に、平らな面を上に、蝶番(ちょうつがい)を手前にしておいてハンマーで叩く。

  3. 3

    写真

    画像のように殻に隙間が見えました。(岩牡蠣を捌く時はケガをしないように必ず軍手もしくは厚手のビニール手袋をして下さい。)

  4. 4

    写真

    この殻の隙間に貝剥きナイフ等を差し込み、貝柱を断ち切って殻を開けていく。

  5. 5

    写真

    画像のように殻の隙間から貝柱に向かって貝剥きナイフを差し込む。(岩牡蠣は貝柱がしっかりしているので、力が要ります。)

  6. 6

    写真

    平らな面の方の貝柱を断ち切る。

  7. 7

    写真

    貝柱を断ち切ったら両手で殻を開けて殻を開ける。

  8. 8

    写真

    平らな面の殻を取り除いたら、窪んだ面の貝柱を断ち切る。

  9. 9

    写真

    岩牡蠣を流水で洗い、細かい殻や汚れをサッと洗い流す。

  10. 10

    写真

    こんな感じです。

  11. 11

    写真

    ボウルに岩牡蠣、薄力粉、水を入れ、指先で軽く揉むようにして岩牡蠣の汚れを取る。

  12. 12

    写真

    岩牡蠣を流水でよく洗う。

  13. 13

    写真

    鍋に湯を沸かし、岩牡蠣を入れてサッと火を通す。(大きさにもよりますが、だいたい5秒ぐらいです。)

  14. 14

    写真

    岩牡蠣をザルにあげ、水に晒して粗熱を取る。

  15. 15

    写真

    岩牡蠣の水気をきり、殻に身を戻し入れる。(岩牡蠣はサイズが大きいので、食べやすいサイズにカットしてもOK。)

  16. 16

    写真

    ホワイトソースをのせる。

  17. 17

    写真

    ピザ用チーズをのせる。

  18. 18

    写真

    トースターで表面がこんがりするまで焼く。

コツ・ポイント

お店で処理して貰うと楽ですが、ご自分で挑戦するときは怪我をしないように気をつけて下さい。(必ず軍手もしくは厚めのビニール手袋をして下さい。)
レンジで加熱する方法もやってみましたが、湯通しする方法に変更しました。

このレシピの生い立ち

ホワイトソースを作るといつもラザニアにしていますが、作り過ぎてホワイトソースが余ってしまいました。
スーパーにちょうど売っていた岩牡蛎を使ってグラタンにしてみたら、普通の牡蛎に比べ岩牡蛎が大きいので、食べごたえのあるグラタンになりました。
レシピID : 6796945 公開日 : 21/05/30 更新日 : 22/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート