日本一めんどくさ〜い!究極の理系麻婆豆腐

日本一めんどくさ〜い!究極の理系麻婆豆腐の画像

Description

フジテレビ日曜ゴールデン出演記念!めんどくさいけど超旨い!めんど旨い究極の麻婆豆腐をご紹介!材料/工程多くてすみません笑

材料 (2人分)

食材
粗挽き合い挽き肉
150g
2枚
にんにく
1片
生姜
5g
1/3本
1/3束
適宜
400ml程度
調味料
サラダ油
大さじ3〜
甜麺醤
大さじ2
料理酒
大さじ2
醤油
小さじ1
胡椒
適量
唐辛子
適量
花椒
適量
豆板醤
小さじ2
中華スープの素
小さじ2
大さじ2〜

作り方

  1. 1

    写真

    まずは動画でチェック!YouTubeで「こじまぽん助 麻婆豆腐」と検索!

  2. 2

    写真

    「サラダ油」コツ①
    厚揚げに焼き色をつけたいので多めに。

  3. 3

    写真

    「温める」コツ①
    加熱時間が長くなると厚揚げを余計に脱水してしまうので、そうならないためにある程度温めます。

  4. 4

    写真

    「厚揚げ」コツ①
    必ず"絹"のタイプの厚揚げを使ってください。じゃないとおいしく仕上がりません。

  5. 5

    写真

    「両面焼く」コツ①
    両面にしっかりと焼き色をつけます。多少油が跳ねるので、火傷注意で。

  6. 6

    写真

    「目指すべき状態」コツ①
    こんな感じでこ〜んがり焼いてください。

  7. 7

    写真

    「3cm角程度に切る」
    焼いてから切るのが大事。こうすることで、外はカリッと、中はプルプルに。

  8. 8

    写真

    「牛脂」コツ②
    ここからはひき肉に焼き色を付けていく工程に。牛脂を使うことで香りが強力になります。

  9. 9

    写真

    「牛脂を溶かす」コツ②
    ジューっといきたいので温めます。

  10. 10

    写真

    「合い挽き肉」コツ②
    まずはフツーの合い挽き肉を。

  11. 11

    写真

    「粗挽き合い挽き肉」コツ②
    続いて粗挽きのやつを。なかったら全量フツーのでもいいですが、粗挽きで作ると別物になります。

  12. 12

    写真

    「塊のまま焼く」コツ②
    固めた状態でハンバーグを焼くように焼き色をつけていきます。

  13. 13

    写真

    「焼き色がついたらひっくり返す」コツ②
    ホント、ハンバーグのイメージで。

  14. 14

    写真

    「再び焼く」コツ②
    ひっくり返したら再び焼き色を付けるべく焼いていきます。

  15. 15

    写真

    「目指すべき状態」コツ②
    両面しっかり強めに焼き色を付けます。

  16. 16

    写真

    「ある程度崩す」
    大体このぐらいまで崩します。

  17. 17

    写真

    「甜麺醤」
    ケチらずたっぷりと。

  18. 18

    写真

    「炒める」
    肉にしっかり絡めるイメージで。

  19. 19

    写真

    「目指すべき状態」
    こんな感じで全体にしっかり絡むように。

  20. 20

    写真

    「料理酒」
    アルコール系から。

  21. 21

    写真

    「醤油」
    ちょっとだけね。

  22. 22

    写真

    「胡椒」
    量はお好みで。

  23. 23

    写真

    「さっと炒める」
    ここまでで炸醤(ザージャン)の完成。そのままご飯にのせて食べても旨い!

  24. 24

    写真

    「唐辛子」
    量は自己責任で。

  25. 25

    写真

    「花椒」
    これも量は自己責任で。

  26. 26

    写真

    「にんにく」
    パサッ。

  27. 27

    写真

    「生姜」
    パサッと。

  28. 28

    写真

    「炒める」
    にんにくと生姜がきつね色になる手前まで炒めます。目安は香りが立つまで。

  29. 29

    写真

    「豆板醤」
    辛味と塩味、旨味を補完します。

  30. 30

    写真

    「さっと炒める」
    ここではあくまでもさっと。すぐ肉に絡むので。

  31. 31

    写真

    「水」
    肉にしっかりかぶるぐらい入れてね!

  32. 32

    写真

    「中華スープの素」
    半練りでもチューブでも量は同じで!

  33. 33

    写真

    煮立てる
    30秒ほど煮立てたら...

  34. 34

    写真

    「さっきの厚揚げ」
    ここで合流させます。ここからは時間勝負!

  35. 35

    写真

    「長ねぎ」
    香りを残したいのでこのタイミングで。

  36. 36

    写真

    「ニラ」
    これも長ねぎ同様。

  37. 37

    写真

    「さっと混ぜる」
    あくまでもささっと。とろみを付ける前の方が混ざりやすい。それだけの理由なので。

  38. 38

    写真

    「火を止める」コツ③
    ここで火を止めます。

  39. 39

    写真

    水溶き片栗粉」コツ③
    火を止めたらすぐに入れます。ただし、回し入れる。ではなく...

  40. 40

    写真

    「回しているところに流し入れる」コツ③
    これが正解です。

  41. 41

    写真

    煮立てる」コツ③
    これをやればとろみが定着するので時間が経ってもバシャバシャになりません。

  42. 42

    写真

    「完成」
    お好みで小ねぎをかけたら、ご飯3杯用意して召し上がれ。

コツ・ポイント

①厚揚げに焼き色をつける
②ひき肉は固めて焼く
③とろみの付け方

このレシピの生い立ち

研究報告です。
レシピID : 6981616 公開日 : 21/10/17 更新日 : 22/07/13

このレシピの作者

こじまぽん助
YouTubeで動画レシピやってます!
https://youtube.com/@ponsuke_kojima
分子調理学研究家/ビデオグラファー
「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!
普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
TeaChan214
豚挽肉でしたが、それ以外は忠実にレシピとおり。食べ応えあり。四川みたいに辛いけど、単に辛いだけでなく、深みのある辛さでした❣️