簡単薄焼卵 お節やお味噌汁の飾りにも◎

簡単薄焼卵 お節やお味噌汁の飾りにも◎の画像

Description

だし巻き卵って何度も流し入れて巻くのが時間かかるし、油の使用量も控えたいため、超簡易化しました。錦糸卵を作る要領です!

材料 (卵3個分 作りやすい分量)

3個(お好み)
30ml
重曹 ふわふわ食感にするため
ひとつまみ
自然塩•胡椒•お醤油•白だしなど好きな味付け
適量(好みの塩加減で)
黒胡麻•白胡麻
適量
きび砂糖 (もしくは本みりん)
小さじ1(お好み)

作り方

  1. 1

    写真

    卵3つを軽く溶きほぐし、他の材料も全部入れて箸でよく混ぜる。油を薄く敷き、軽く温めたフライパンに全部流し入れる^ - ^

  2. 2

    写真

    蓋をしてしばらく中火で加熱し、表面が固まったら、真ん中からヘラで二等分して、それらをクレープみたいに畳んで押さえる。右図

  3. 3

    写真

    チヂミを焼くみたいに押さえながら、お好みの加減まで焼いたら、ヘラで小さく切ってお弁当箱に保存。まな板すら要りません。

  4. 4

    写真

    錦糸卵みたいに細長く切って海苔巻きやキンパに入れたり、小さく切って、ご飯のお供やお味噌汁の具にしたりと作っておくと便利。

  5. 5

    写真

    味付けを薄くしておいて、家族それぞれの好きな調味料(お醤油•マヨネーズ•鰹節など)をトッピングして食べてもらうのもあり◎

  6. 6

    ★卵2個でふわふわ厚焼き卵のレシピも載せてます(*´-`)
    子供喜ぶレシピ
    ID6326731

  7. 7

    ★ 台湾の無敵料理 卵トマト炒め 番茄炒蛋 お弁当のおかずに◎
    超簡単です。
    ID6546694

  8. 8

    ★ 失敗しない 簡単ゆで卵の剥き方 余熱調理 お酢を入れて茹でると
    誰でも綺麗に剥けます(・∀・)
    ID6132163

コツ・ポイント

牛乳と水を入れないでだし汁60ml作っても大丈夫です。60mlはだいたい卵一個分なので軽量スプーンがない人は目分量で大丈夫です。青ネギ•ほうれん草•鮭フレークはカラフルのするためと、栄養強化のために入れていますがある具材で作ればOKです。

このレシピの生い立ち

たまに作っているつくおきレシピです。卵を焼く時に重曹をひとつまみと片栗粉を少し入れると生地がよりふんわり膨らみますが、時間がない時は入れなくても大丈夫です。卵は溶きすぎると弾力がなくなり、ぺたんこのなるので混ぜ過ぎないように注意してね。
レシピID : 6985778 公開日 : 21/10/18 更新日 : 21/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート