手作り干し芋と皮の利用法の画像

Description

干し芋を手作りします。そして、むいた皮は無駄にせず、かき揚げに利用しました。

材料

作り方

  1. 1

    写真

    まず干し芋をつくります。
    さつまいもの皮を包丁で厚めにむきます。(皮はかき揚げに利用します)

  2. 2

    皮をむいたさつまいもは、蒸し器で竹ぐしがすっと刺さるまで蒸します。

  3. 3

    写真

    半分に切ってから1cmの厚さにスライスします。 切れ端は、スティック状に切ると食べやすくなります。

  4. 4

    写真

    いもをザルに並べて日なたで、3~7日間ほど干します。

  5. 5

    密閉容器に入れ、冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう。

  6. 6

    写真

    むいた皮は、千切りにしてかき揚げに利用します。
    にんじん、ごぼうインゲンなどを千切りにして加えてもよいでしょう。

コツ・ポイント

干し芋は、さつまいもを蒸してから皮をむく作り方が一般的ですが、このレシピは蒸す前に皮をむきます。むいた皮はかき揚げに。さつまいもの捨てる部分はなく全部を使います。
かき揚げの野菜は同じ大きさに千切りにするのがポイントです。

このレシピの生い立ち

さつまいものおやつに「干し芋」を手作りしました。さつまいもの皮はかき揚げにし、無駄なく全部使って秋の味覚を楽しむレシピです。
レシピID : 7001069 公開日 : 21/11/05 更新日 : 21/11/05

このレシピの作者

めぐろスマートライフ
エコライフめぐろ推進協会のホームページ「めぐろスマートライフ」より発信中の、環境にやさしい、思わずトライしたくなるようなアイデアやコツの情報の中から、食材を無駄にしないレシピや、省エネ、時短レシピなどを紹介します。
https://www.megurosmartlife.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート