我が家のおせち!七福煮しめ!の画像

Description

我が家のおせちの定番です。祖母が作ってくれた味を目指して作りました。残った煮しめは、お雑煮に入れて食べても美味しいです。

材料

ワラビの水煮
1〜2パック
約1/3袋
 
約1パック
 
1本
 
 
大さじ1/2
 
姫筍の水煮
1パック
 
 
【煮汁の材料】
昆布だし汁
1600cc
※鰹だしでも可
 
だし醤油
100cc
きび砂糖(お好みの砂糖でOK)
大さじ3
みりん
50cc

作り方

  1. 1

    写真

    市販のかんぴょうです。

  2. 2

    写真

    かんぴょうを流水で揉むように、サッと洗う。(長時間水にさらさないように。結ぶ時にかんぴょうが切れてしまいます。)

  3. 3

    写真

    ワラビの水煮を熱湯でサッと茹で、冷水で冷ましてから5cm長さに切り揃える。

  4. 4

    写真

    ワラビを食べやすい分量に分ける。

  5. 5

    写真

    水で戻したかんぴょうをワラビにぐるっと一周巻きつける。

  6. 6

    写真

    画像を参照してかんぴょうを結ぶ。

  7. 7

    写真

    もう一度結ぶ。

  8. 8

    写真

    かんぴょうの長さをキッチンバサミで切り揃える。

  9. 9

    写真

    レンコンを流水の下で、タワシでこすって泥を落とす。

  10. 10

    写真

    ピーラーでレンコンの皮を剥く。

  11. 11

    写真

    レンコンを1cm厚さに切る。(レンコンは切るときに割れやすいので、皮を剥いてから熱湯で軽く茹でると割れずに切れます。)

  12. 12

    写真

    このままでもいいですが、今回は花レンコンにします。

  13. 13

    写真

    画像のようにまな板の上で、レンコンの穴の少し横を切る。

  14. 14

    写真

    画像を参照して同じように切る。

  15. 15

    写真

    こんな感じです。

  16. 16

    写真

    残りも同じように切る。

  17. 17

    写真

    お好みで半分の大きさに切る。

  18. 18

    写真

    他にもレンコンの外側を切り取ると雪の結晶のようになります。

  19. 19

    写真

    鍋に湯を沸かし、レンコンを入れて4〜5分茹でる。
    流水で冷やしてザルにあげておく。

  20. 20

    写真

    人参の皮を剥き、1cm厚さに切る。

  21. 21

    写真

    梅の花型で人参を抜く。(お好みでどうぞ。)

  22. 22

    写真

    人参を立体の梅の花型にします。(詳しくは、別レシピでどうぞ。)
    型を抜いた人参の中央に、小さめの穴の跡をつける。

  23. 23

    写真

    跡をつけた丸型部分を切らないように、そのまわりを約3mm厚さに切る。

  24. 24

    写真

    画像を参照して下さい。

  25. 25

    写真

    中央側を浅めに、手前側を少し深めに切り込みを入れる。

  26. 26

    写真

    立体になるように型作る。

  27. 27

    写真

    梅の花型人参のできあがり。

  28. 28

    写真

    ゴボウはタワシでこすりながら流水でよく洗い、泥を落とす。

  29. 29

    写真

    ゴボウの皮をピーラーで剥く。

  30. 30

    写真

    ゴボウを2cmぐらいの厚さの斜め切りにし、10分程水につけておく。

  31. 31

    写真

    熱湯でゴボウを1〜2分茹で、流水で冷やしてザルにあげておく。

  32. 32

    写真

    サトイモをタワシでこすりながら、流水で洗って泥を落とす。

  33. 33

    写真

    サトイモの皮を剥く。
    六方剥きにする場合は、サトイモの上下を切り落とす。

  34. 34

    写真

    サトイモの1辺を剥く。(手がかぶれやすい方は、ゴム手袋をつけて剥くといいです。)

  35. 35

    写真

    剥いた部分の対面の皮を剥く。

  36. 36

    写真

    剥いた皮のとなりを剥く。

  37. 37

    写真

    同じように今剥いた皮の対面を剥く。

  38. 38

    写真

    残りも同じようにして皮を剥く。

  39. 39

    写真

    六方剥きのできあがり。

  40. 40

    写真

    サトイモに塩をまぶしてよく揉む。
    サトイモからヌメリが出たら、流水でしっかり洗っておく。

  41. 41

    写真

    湯を沸かし、沸騰したらサトイモを入れて5〜6分程茹でる。

  42. 42

    写真

    サトイモをザルにあげ、流水でよく洗う。

  43. 43

    写真

    姫筍を流水でサッと洗い、熱湯で2分程茹でてザルにあげておく。

  44. 44

    写真

    だし醤油はこちらを使いました。甘味のあるだし醤油です。

  45. 45

    写真

    鍋に昆布だし汁、だし醤油、きび砂糖、みりん、ワラビ、レンコン、人参、ゴボウ、サトイモ、姫筍、結び昆布を入れ強火にかける。

  46. 46

    写真

    煮立ったらアクを丁寧に取る。

  47. 47

    写真

    キッチンペーパーで落としブタをし、少し火を弱めて30分程煮る。

  48. 48

    写真

    火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。

  49. 49

    写真

    大きめのタッパーに汁ごと入れ、冷蔵庫で一晩おく。

  50. 50

    写真

    できあがり。
    このままでも美味しいですが、お好みで少し温めて食べて頂いても。

  51. 51

    お正月には昆布でだしを取りますが、普段は粉末昆布だしの素や粉末鰹だしで作ります。市販の粉末だしでも充分美味しく作れます。

コツ・ポイント

レンコンを生のままで切ると割れやすいので、熱湯で軽く茹でてから切ると割れずに切りやすくなります。
飾り切りにしたあとの半端のレンコンや人参は、熱湯でサッと茹でてから細かく刻んでハンバーグに入れると美味しいです。

このレシピの生い立ち

母方の祖母が作る煮しめは薄味なのにダシが効いていて、いくらでも食べられる美味しい煮しめでした。いつか作り方を聞こうと思っていましたが、作り方を聞く前に祖母は天国に行ってしまいました。
優しくて料理上手な祖母を思い出しながら作った料理です。
レシピID : 7014059 公開日 : 21/11/30 更新日 : 21/11/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート