このレシピには写真がありません

Description

今年は鶏にしては大きめで2キロくらいありそうでした。うちのローストチキンはきりたんぽをイメージしてスタッフィングします。

材料 (2~3人分)

にんにく
1かけ
グランマニエまたはブランデー
適量
バター
適量
粗塩
小さじ2
粗びき胡椒
適量
●スタッフィング
固めに炊いたご飯
茶碗3杯
0.5本
0.5パック
にんにく
1かけ
オリーブオイル
適量
塩コショウ
適量
醤油
少々

作り方

  1. 1

    鶏を水洗いし、残った羽などを取って水分を拭き取る。
    グランマニエを全体にまぶす。

  2. 2

    にんにくを鶏にこすりつけて香りを移し、溶かしたバターを塗る。塩コショウをたたきつけるようにして全体にまぶす。

  3. 3

    ごぼう、ニンジン、マイタケ、ベーコン、にんにくをすべてみじん切りにする。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにく、ベーコン、ごぼう、ニンジン、マイタケの順に加えて香りよくいためる。

  5. 5

    ご飯を加えて、チャーハンのように炒め、塩コショウをして、最後に醤油を回しかけて香りをつける。

  6. 6

    鶏肉の中に5を詰める。火が通っているものなのでたっぷり詰めて大丈夫です。

  7. 7

    タコ糸で穴を縫い合わせる。 脚をタコ糸で縛って形を整える。

  8. 8

    深めの天板にお湯を入れて網を乗せ、アルミホイルでお皿を作り、鶏を乗せる。
    オーブン用の耐熱皿にオイルを塗ってもOK。

  9. 9

    180℃のオーブンで90分前後焼く。
    お湯がなくなったら足す。

  10. 10

    肉汁が出てきたら時々鶏に塗りながら焼く。様子を見ながら鶏の向きを変えて全体に焼き色をつける。

  11. 11

    焼きあがったらアルミホイルをかぶせて、最低でも15分以上置き、肉汁を落ち着かせてから切り分けましょう。

コツ・ポイント

温度と焼き時間はオーブンによって調節してください。
ポップアップタイマーが付いていない時は、金串を刺して、中の温度と肉汁が透明であることを確認してください。
鶏の内臓がついているときは、ゆでてからベーコンの代わりに加えてください。

このレシピの生い立ち

毎年鶏やターキーを焼くのにレシピを残してなかったので、今年こそは…と備忘録です。
レシピID : 704486 公開日 : 08/12/25 更新日 : 14/04/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート