2022年のお雑煮Ver.3の画像

Description

2022年のお雑煮Ver.3。ここでの新顔は、きくらげと芽かぶとろろね。きくらげの歯触りが新鮮だね。

材料 (1人分)

石野の白味噌
大さじ4程度
白だし
大さじ1程度
480cc程度
樺太昆布
4cmx10cm程度
2個
焼き豆腐
2切れ
戻したもの2つかみ程度
以下の*は前もって煮込んでおいたもの
適量
半月切り・2枚
1個
*京揚げ
4分の1程度
3ピース
芽かぶとろろ
2つかみ程度

作り方

  1. 1

    お鍋に樺太昆布を入れ、水を加えて沸かす。

  2. 2

    きくらげは戻しておく。

  3. 3

    お湯が沸けば、このお湯を少し取り、白味噌を溶かす。

  4. 4

    白味噌をお鍋に入れ、しばらく置く。

  5. 5

    焼き豆腐ときくらげを入れる。火からしばらく下ろす。

  6. 6

    焼き網を熱し、丸餅を焼く。

  7. 7

    お鍋を火に戻し、丸餅を入れ、しばらく煮込む。

  8. 8

    お餅が柔らかくなってくれば、前もって煮込んで置いたものをお鍋に入れ、しばらく置く。

  9. 9

    お雑煮をお椀に入れ、食材の再配置をして、芽かぶとろろを加えて、完成。

コツ・ポイント

お餅は軽く網焼きしておく。きくらげは戻したものをそのまま入れただけなので、お味は淡泊。濃い目がお好みならば、前もって醤油漬けとかにしておくと良いと思う。

このレシピの生い立ち

2022年のお雑煮Ver.3。ここでの新顔はきくらげと芽かぶとろろね。きくらげは戻したものをそのまま使ったので、お味としては淡泊だけど、歯触りが良いね。
レシピID : 7063967 公開日 : 22/01/03 更新日 : 22/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート