もずく入り七草粥の画像

Description

無病息災を願って七草粥。もずくは長くて黒いので薬膳では生命力や気力を養うパワーがある縁起の良い食材です^^♪

材料 (2人分)

伊是名島産もずく
40g
150g
春の七草
市販品1パック
500㎖
塩(ゆで用)
2つまみ程

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かし、沸騰したら、塩、七草を入れて2分程ゆでます。ザルに上げ湯切りし水気を絞ります。

  2. 2

    七草を食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    同じ鍋にごはん、水を入れて中火で煮立たせます。煮立ったら弱火にして、もずくを投入しかき混ぜながら5分程煮ます。

  4. 4

    (2)を入れてひと煮立ちさせたら塩を入れ、混ぜ合わせて火から下ろします。

  5. 5

    器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

お出汁や・麺つゆ等で優しく味付けしても美味しいですね^^

このレシピの生い立ち

お正月は美味しいおせち料理を沢山食べましたか?1/7日の今日は「七草粥」を食べて、お正月で疲れた胃を休めましょう。一年の最初の節句である「人日の節句」に七草粥を食べることで、邪気を払い万病を除く、と言い伝えられているそうですよ!
レシピID : 7067448 公開日 : 22/01/07 更新日 : 22/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート