我が家の七草粥(覚書)の画像

Description

覚書。炊飯器で作りましたが、お粥モードで炊くとご飯粒がなくなってしまうので好みではなく、普通の炊飯モードで炊きました。

材料 (2~3人分(お米1合))

1カップ
適量(2、3センチくらい)
液体白だし
大3~4
大1
うすくち醤油
小2
適量

作り方

  1. 1

    お米を研ぎ炊飯器の釜に入れ昆布をのせる。白だし、酒、醤油を入れたら炊飯器の2.5合の目盛りまで水を加え炊飯。

  2. 2

    ←追記:お粥モード不使用。炊飯器によっては水分が少なめのぽてっとした仕上がりになりますが、お好みで薄い出汁や熱湯を

  3. 3

    加えて混ぜしばらく保温することで調節できます(力技だけど…)

  4. 4

    七草を塩茹で。すずな、すずしろの実の部分を好みの大きさに切り分け、先に茹で始める。その他の葉を入れたら、さっとゆがく

  5. 5

    冷水に取り、水分を絞ったらみじん切りにしておく。

  6. 6

    炊き上がったおかゆの味を見て、足りないようなら醤油か塩で味を調える。4の七草をトッピング(混ぜても)。桜海老をのせる。

コツ・ポイント

桜海老の香ばしさが美味しいお粥です。薄口醤油がなければ濃い口でもいいですが、色黒サンになってしまうので半量に抑えて塩で塩分を調節したほうが綺麗です。鰹節や梅干をのせてもいいかも?

このレシピの生い立ち

今日作った七草粥。覚書です。
レシピID : 709283 公開日 : 09/01/07 更新日 : 10/01/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
にゃんこ՞・֊・՞
白粥が苦手でも、これは味がしっかりしていて美味しくいただけました

掲載遅れてすみません><我が家も白粥が苦手な家族がいます♪