我が家の野菜チャーハンの画像

Description

油っこいチャーハンもいいけど、罪悪感の少ないチャーハンも食べたい!

材料 (3人前)

炊いたご飯(温める)
1.5合(460g位)
1個
◎野菜使用時の例◎
1/2個
1/4個
塩コショウ
3振り〜
鶏ガラスープの素
大さじ1
サラダ油
小2程度
ブラックペッパー
お好みの量
お好みの量

作り方

  1. 1

    ミックスベジタブル使用ならフライパンで油をひかず加熱し、ザルに上げ水気を切っておく(←水気切るの重要!!)

  2. 2

    野菜使用ならみじん切りにしておく。ピーマン、玉ねぎ、人参など(椎茸が苦手じゃなければ細かく刻んで)。ウインナーも切る

  3. 3

    フライパンに油、ウインナー、野菜orミックスベジタブルを入れ、火を点ける前に、野菜達に塩コショウを6振りする(←重要)

  4. 4

    火を点け、玉ねぎが透き通るまで炒める。冷たいご飯はレンチン開始しておく。玉ねぎ透き通ったら鶏ガラスープの素大1入れ混ぜる

  5. 5

    顆粒が全体に溶けたら野菜達をフライパンの端に避けてスペースを空け、卵を一つ落とし目玉焼き感覚で白身に火を通す

  6. 6

    白身に火が通ったら黄身を崩し、黄身が半熟のところに温かいご飯を投入。天地をかえし切るように混ぜ、ご飯の塊をなくす。

  7. 7

    よく混ざったらブラックペッパーをして味見。良さそうなら塩味付き桜えびを入れ、完成。

  8. 8

    【桜えび代用】
    ・塩コショウorブラックペッパー追加
    ・鶏ガラスープ顆粒大さじ1/8程度のごく少量から追加など

  9. 9

    ※ブラックペッパーと桜えびはあった方が美味しいと思います、なければ塩コショウや鶏ガラ顆粒で調整を。

  10. 10

    ※ミックスベジタブルは冷凍のまま投入ではなく解凍→水気切るをしたほうが美味しいです。茹でてザルあげも美味。

  11. 11

    ※ウインナーではなくベーコンやハムでもいいですが、少し味が薄くなると思うので調整を。

コツ・ポイント

・野菜が生の状態でまず塩コショウ→火を点け→野菜に鶏がらスープの素でしっかり濃いめに。
・卵の白身だけ火を通し、黄身は半熟がコツ
・味が物足りないときの鶏がらスープ顆粒追加は少なめから!

このレシピの生い立ち

母がよく休日ランチに作ってくれました。母はミックスベジタブルを別茹でしてザルにあげてました。
レシピID : 7094198 公開日 : 22/10/22 更新日 : 22/10/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート