栃木の郷土料理シモツカレイの画像

Description

栃木の郷土料理で各家庭で入れるものちがうように各家庭ごとの味があり、何件かのシモツカレイを食べると病気をしないとか。

材料

鮭の頭、あら(多めが美味しい)
2.3個
油揚げ
酒粕
適量
 
適量
適量
 

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かし、軽く煮こぼす。
    あまり長い時間煮ると塩気がなくなってしまうので。

  2. 2

    鍋の水気を切り、また頭が浸る位の水をいれ、圧力鍋で40分くらい煮る。

  3. 3

    鮭の頭を煮ている間に、鬼下ろしで大根、ニンジンを荒くおろす、軽く水を切る。

  4. 4

    圧力鍋で煮た鮭の中に3の大根とニンジンをいれて時々かき混ぜながら中火で煮る。

  5. 5

    油揚げは縦半分にしてから細く切り鍋にいれ、次に福豆、酒粕はちぎりながらいれ、よくかき混ぜてさらに中弱火で煮る。

  6. 6

    かき混ぜると、骨やうろこが出てくるので、取ったほうがより食べやすいです。時々味を見て薄いようなら、少し酢を入れる。

  7. 7

    酢をいれると味がしまります。さらに煮て薄いようでしたら、塩を少し加えますが冷めると塩気をより感じるので控えめに。

コツ・ポイント

冷めると味がしまるので、もうちょっとぐらいの塩気にすると、良いかと思います。
あれば、大根はおふくろ大根が甘味があって美味しいですよ。

このレシピの生い立ち

鮭の塩気、大根の水分により味が変わるので、味をみながら、自分好みに酢や塩を加えてます。
自分好みに作るので美味しく作れると思います。
レシピID : 7103554 公開日 : 22/02/06 更新日 : 22/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート