昆布巻きの画像

Description

おさかなソーセージでおせちもどきです。昆布巻きにお魚のすり身うを使うんなら、ねぇ。

材料 (4人分)

日高昆布
4枚
お酒
大さじ5
小さじ1
砂糖
大さじ5
しょうゆ
大さじ2
みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    昆布は水にさっとくぐらせ、水気を切って柔らかくなるまでおきます。水は紙タオルでざるでこしておきます。

  2. 2

    かんぴょうは水で洗い、塩を少々ふってもみます。塩を洗い流して水気を切っておきます。

  3. 3

    昆布は濡れふきんで両面の汚れをふいて長いほうを半分切ります。

  4. 4

    おさかなソーセージの長い方向に4等分します。(=細長くする)

  5. 5

    おさかなソーセージを芯にして昆布をまき、かんぴょうで2か所、結びます。

  6. 6

    小鍋に結び目を下にして重ならないように並べ、①のざるでこした水かぶるくらいに注ぎます。

  7. 7

    お酒、酢を加え、強火でにかけ、にたったら弱火で20分ほど煮ます。

  8. 8

    砂糖、しょうゆ、みりんを加え、汁けがなくなるまで煮含めます。

  9. 9

    冷ましてから、両端を切り落として形を整えて出来上がりです。

コツ・ポイント

じっくり煮含めてやわらかく、美味しいお味をしみ込ませましょう。

このレシピの生い立ち

子供って昆布巻きってあまり好きじゃない。そこで大好きなおさかなソーセージと組み合わせてみました。
レシピID : 711485 公開日 : 09/01/10 更新日 : 09/01/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート