絶品!鶏ささ身の燻製の画像

Description

国産鶏ささ身の燻製づくりは、冬場のアウトドアクッキングの定番です。

材料 (4~5人分)

16本(1パック8本入り×2)
(調味料A:ソミュール液)
お玉 1杯
お玉 1杯
味醂
お玉 2杯
醤油
お玉 3杯
砂糖(オリゴ糖)
大さじ 1杯
ホワイトペッパー
小さじ 1杯
セージ
小さじ 1杯
ローリエ
2~3枚

作り方

  1. 1

    写真

    調味料Aを鍋にかけ、沸騰させ、冷ます。
    (1日目)

  2. 2

    写真

    鶏ささ身のすじをとり、調味料Aに3~4時間漬け込む

  3. 3

    写真

  4. 4

    写真

    取り出して水でさっと洗い、キッチンペーパーで水気をきって、冷蔵庫で一晩ねかせ、水分を抜く。

  5. 5

    写真

  6. 6

    写真

    翌日、半日程、天日干しにする
    (2日目)

  7. 7

    写真

    天日干しが済んだら、ささ身を竹串にさして、段ボールスモーカーに入れ燻製開始

  8. 8

    写真

    同時に炭を起しておく

  9. 9

    写真

    前半は、炭だけで煙をかけずに60℃~70℃程の温度で1時間、

  10. 10

    写真

    そのあと、桜のチップを炭に入れ、煙をかけて70℃前後の温度をキープして1時間、スモークする。

  11. 11

    写真

    燻製後、取り出して、冷蔵庫で3~12時間寝かせる。冬場は、天日干ししたネットの中でも可

  12. 12

    写真

コツ・ポイント

ダンボール内の炭が多いと直ぐに温度があがり、100℃を越えてしまうので、炭の量を調節して、定期的に通気口の開け閉めをして、燻製時の温度を60~80℃に保つのがポイントです。

このレシピの生い立ち

昔から段ボールスモーカーを自作してビーフジャーキー等を作っていますが、偶々コンビニでささ身の燻製が1本150円前後で売られていたのが目に留まり、自分でも作ってみたくなって始めたのですが、味も中々の出来栄えで、今は冬場の定番となっています。
レシピID : 7120204 公開日 : 22/02/20 更新日 : 22/02/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート