クレーム・ディプロマットの画像

Description

カスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせた美味しいクリームです。シュークリームやパフェにオススメのクリームです。

材料

※カスタードクリームの材料※
3個分
グラニュー糖(お好みの砂糖でOK)
50g
25g
 
250cc
 
※ホイップクリームの材料※
グラニュー糖(お好みの砂糖でOK)
40g

作り方

  1. 1

    写真

    カスタードクリームを作る。
    ボウルに卵黄を入れ、カラザを取り除く。

  2. 2

    写真

    グラニュー糖を加え、全体をザッと混ぜる。

  3. 3

    写真

    薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。(砂糖のザラザラ感が残っていても大丈夫です。)

  4. 4

    写真

    小鍋に牛乳と無塩バターを入れて火にかける。

  5. 5

    写真

    バターが溶けて表面が沸騰して盛り上がり初めたらすぐに火からおろす。(吹きこぼれに注意して下さい。)

  6. 6

    写真

    5の牛乳を卵黄のボウルに熱いうちに加え、泡立て器でよく混ぜる。

  7. 7

    写真

    6を小鍋に戻し入れ、弱火にかける。

  8. 8

    写真

    鍋底から絶えず混ぜながら好みのトロミをつける。(鍋底が焦げやすいので気をつけて下さい。)

  9. 9

    写真

    クリームが熱いうちに濾し器でこす。(漉さなくてもいいですが、濾した方が取りきれなかったカラザ等が取れてなめらかです。)

  10. 10

    写真

    バット等にカスタードクリームを移し、すぐにラップを密着させる。(表面がすぐに乾燥してしまう為です。)

  11. 11

    写真

    このまま粗熱を取る。
    粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、完全に冷やす。
    使う直前まで冷蔵庫に入れておく。

  12. 12

    写真

    今回使用した生クリームです。
    1ℓ入りで少し値段が高めですが、オススメの生クリームです。

  13. 13

    写真

    ホイップクリームを作る。
    ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、緩めのリボン状の跡がつくぐらいまで泡立てる。

  14. 14

    写真

    カスタードクリームをボウルに移し、ホイップクリームを1/3量程加えて手早く混ぜる。

  15. 15

    写真

    14のカスタードクリームをホイップクリームのボウルに戻し入れ、底から大きく混ぜる。

  16. 16

    写真

    できあがり。
    シュークリームやショートケーキ、パフェ等に使って下さい。

  17. 17

    写真

    用途によって泡立て器で混ぜてかたさを調節して使って下さい。

コツ・ポイント

分量が多い事と、自己流の素人レシピでスミマセン‥。

このレシピの生い立ち

昔から甘いクリームが大好きで、このクリームはいろいろあるクリームの中でも私が1番好きなクリームです。
レシピID : 7149842 公開日 : 22/03/26 更新日 : 22/03/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート