本格!チャプサルドーナツ(찹쌀도넛츠)

本格!チャプサルドーナツ(찹쌀도넛츠)の画像

Description

卵とバターがたっぷり入ったフワフワモチモチなもち米ドーナツ 。韓国で人気のパパドーナツを目指して作ってみました。

材料 (6個分)

25〜26g
30g
◎グラニュー糖
19g
◎塩
1.8g
 
 
揚げ油
適量
コーンミール又米粉(まぶす用)
適量
トッピング
グラニュー糖又は粉糖
適量
詰め物
1個につき15g
 

作り方

  1. 1

    写真

    もち米粉にぬるま湯を加え30分浸しておきます。分量の牛乳25cc加えてミキサーにかけます。(自家製の粉は粒が粗いので)

  2. 2

    写真

    分量の砂糖約ひとつまみ(1〜0.6g)加えて30〜35度のオーブンで発酵30分予備発酵。途中一度10後に混ぜて下さい。

  3. 3

    強力粉、BP、スキムミルクを合わせておきます。

  4. 4

    写真

    もち米生地の予備発酵終わると表面に少しぷくぷく気泡が見えます。卵、砂糖、塩を加えてよく混ぜます。

  5. 5

    写真

    強力粉1/3〜1/4加えて1〜2分よく混ぜます。残りの粉を加えて5分捏ねます。ラップをピッタリ被せて5〜8分休ませます。

  6. 6

    写真

    バターを加える前の画像。3分程度捏ねバターを加え5〜10分よく捏ねます。バターを加えるとかなり柔らかくなります。

  7. 7

    写真

    乾燥しやすい生地なので表面にサラダ油を薄くコーティングし、濡れ布巾を掛けて30〜35度で20分軽く発酵させます。

  8. 8

    写真

    分割して丸めます。ラップで軽く覆い30〜35度で20〜25分2倍の大きさまで発酵。

  9. 9

    写真

    発酵後。具無しは丸め直してコーンミールの上で手のひらで押し平たくします。

  10. 10

    具を詰める場合は平たくしてから具を包み込みコーンミールの上で平たくします。

  11. 11

    写真

    軽くラップで覆って30度のオーブンで30分2次発酵させます。オーブンから出してラップも外して生地表面を乾燥させます。

  12. 12

    写真

    10分くらい生地表面を乾燥させてる間に揚げ油を170度に温めます。(この間も発酵中なので室温により調整して下さい)

  13. 13

    写真

    165〜170度で2〜3分揚げました。

  14. 14

    生地が浮いて来たらOKです。具を詰めたものは浮きづらいので様子を見て取り出して下さい。

  15. 15

    写真

    揚げたてはふかふかで潰れそうです。手で触れる程度に冷めたらグラニュー糖をまぶして下さい。シナモンシュガーが一番好きです。

  16. 16

    切り込み入れるor箸で穴を開けてホイップクリーム、チョコスプレッド、カスタード、ピーナッツクリームなどお好みで。

  17. 17

    写真

    ビターチョコ、生クリーム1:1でガナッシュをしぼりました。

  18. 18

    写真

    カルディで見つけたペルニゴッティのヘーゼルナッツ入りのチョコスプレッド。こちらもとても美味しいです。

  19. 19

    冷めたらレンジ5〜10秒温めるとふかふかもっちりに戻りますよ。

  20. 20

    もち米粉が手に入らなかったので、もち米を浸して良く乾燥させてミキサーで砕き粉末して作りました。

  21. 21

    湯捏ね生地を少し加えると表面がサクッとしますよ。

  22. 22

    写真

    ねじって成形するとクァベギになります。

  23. 23

    写真

    包む具にはクリームチーズ、餡子、チャプチェ、マッシュポテト、サツマイモ餡、小さな大福なども美味しいですよ。

コツ・ポイント

米粉や白玉粉ではなく「もち米粉」を使用してください。もち米粉は冷凍保存出来ます。揚げ油はたっぷり目鍋底から5センチ以上おすすめ。

このレシピの生い立ち

とぎもちさんの動画を見て食べたくなりました。
レシピID : 7157617 公開日 : 22/03/28 更新日 : 22/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あんだむがんだむ
分量が本当にあっているのか…こんな風にならなかったです