さぬきのしっぽくうどん ~チャート式~

さぬきのしっぽくうどん ~チャート式~の画像

Description

讃岐の冬の風物詩。うどんにもそばにもいけます。野菜はあるものでいいですよ。鶏肉もあっても無くてもOK。分量は目安です。

材料 (2~3人分)

だし
1L
2~6玉分
5cm
小3個
2~3枚
100g
小さじ1.5
砂糖
少々
うすくち醤油
大さじ1
少々

作り方

  1. 1

    だしをとる。ダシは好みや水質があるので、いりこでも鰹でもなんでもOK。濃い目にしっかりとるのがポイント。

  2. 2

    里芋は皮をむき下ゆでして一口大に。他の野菜(ねぎ以外)と鶏肉も一口大に切る。

  3. 3

    だしで2の野菜を煮る。塩、砂糖、うすくち醤油で味付け。
    砂糖は醤油の角を取る目的なのでなくてもOK。

  4. 4

    味見をしてしっぽくの味が決まったら、ここからはチャート式。お手元のうどんの種類をチェック!

  5. 5

    写真

    ゆでうどんは12、13へ。

  6. 6

    写真

    乾麺は11、12、13へ。水を吸いやすいので、冷水にも湯にも長くつけるのはNG。

  7. 7

    写真

    半生めんの場合、普通のしっぽくうどんなら11 、12、13へ。
    釜揚げしっぽくにしたければ10、13へ。

  8. 8

    写真

    冷凍うどんは11、12、
    13へ。面倒なら10、13へ。でも残念ながら釜揚げにはなりません。

  9. 9

    写真

    手打ちうどんは11、12、13へ。 釜揚げしっぽくなら10、13へ。うちこみうどん(719313)にもできますよ。

  10. 10

    うどんを表示よりやや短めにゆでる。
    表示が無い手打ちうどんはややかためと言うところ。

  11. 11

    うどんを表示どおりにゆで、冷水(氷水でもいいけど、ぬるい水はダメ)でしめる。

  12. 12

    11でしめたうどんを熱湯であたためる。あたためすぎに注意!

  13. 13

    しっかり湯をきってどんぶりに入れ、しっぽくをかけて出来上がり。ねぎを散らしてどうぞ。

  14. 14

    追記;釜揚げしっぽくは、柔らかめのコシでだしなじみがいいです。普通のしっぽくうどんはコシがしっかり、上品な仕上がりです。

コツ・ポイント

うどんの種類によって工程が変わるのでチャート式にしています。ごちゃごちゃ書いてますが、ぐつぐつたいてあったかいうどんにかけるだけ。
材料の野菜も適当に足してくださっていいですよ。レシピのは基本の材料だけで作ってます。

このレシピの生い立ち

高松の実家で作るしっぽくです。年越しもしっぽくうどんです。香川の「てんぷら」(さつま揚げに近いけど別物)があれば入れるとおいしいんだけど・・・。神戸にはないんだよなぁ。
レシピID : 719293 公開日 : 09/01/23 更新日 : 11/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (10人)
写真
まゆ@マッキー桃
作ってしまいました!!美味しかったです(*^o^*)❤❤❤

む!おそばですね?ゴロゴロ野菜がおいしそう!れぽありがとう!

写真
こはくにゃんこ
讃岐在住14年目です♪冬はうどん屋さん行ったらもっぱらコレ!

寒くなるとしっぽくが恋しいおかみは、さぬきを離れて16年目

写真
luckyyucha
讃岐に生まれて良かった〜♡

春らしいきれいな盛り付け♡作ってくれてありがとう!

写真
ちひまり
讃岐人なら年越しも年明けもやっぱりうどん!!おいしかったです♪

もしかして香川の方?同郷だ!お友達~♪作ってくれてありがとう