もみ紫蘇の画像

Description

紫蘇梅干し用に健忘録です

材料 (梅干し2kg用)

400g
粗塩
80g
梅酢
200ml

作り方

  1. 1

    写真

    赤紫蘇はさっと水洗いしてザルに上げ、水気をしっかり切ります。

  2. 2

    写真

    【1回目】赤紫蘇の葉に塩1/2をまぶして手で強く揉み、灰汁を出します。

  3. 3

    写真

    黒っぽい紫色のアク汁が出たら、紫蘇をぎゅっと搾ってアク汁は捨てます。

  4. 4

    写真

    【2回目】残りの塩で再度塩もみして、ぎゅっと搾ってアク汁は捨てます。透明感のある綺麗な色になったらアクが抜けて完成です!

  5. 5

    写真

    アク抜きした赤紫蘇をほぐし、梅酢(梅を塩漬けしてあがってきた梅酢)200cc程度を加え馴染ませます。もみ紫蘇の完成です。

  6. 6

    ※ 紫蘇梅干しを作る場合は、梅の容器に戻し入れます。

コツ・ポイント

透明感のある紫色がアク抜きの目安に。
搾り過ぎると、紫蘇の良い香りが抜けてしまうので、良い加減で。

このレシピの生い立ち

梅干し用にもみ紫蘇も自家製で。
自家製なら塩分濃度も好みの濃度に調整できます。
レシピID : 7231576 公開日 : 22/06/22 更新日 : 22/07/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート