カレー味噌で作るピラフの画像

Description

カレー味噌のコクがライスに馴染み、マイルドな美味しさが大人から子供までに愛されます。

材料 (3〜4人分)

オリーブオイル
小さじ1
鶏ガラスープの素
小さじ1
【具】ミンチ(鶏でも合挽きでも)
100g
150g
中玉半分
半分
パセリ
大さじ1
ガラムマサラ
適宜
カレー味噌
大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    写真

    ライスを炊く時は水加減は少なめ、オリーブオイルと鶏ガラスープも入れて固めに仕上げる。

  2. 2

    写真

    玉ねぎとパプリカは粗微塵切りにし、ミンチはバラリと使えるように冷凍して置く。

  3. 3

    写真

    鍋を温め、オリーブオイルを回したらミンチを入れて、汁気が尽ればコーンを入れて焦げ目が付く様に強火で炒める。

  4. 4

    玉ねぎ微塵を炒め香りが出たらパプリカを入れ、また汁気が出ればカレー味噌を加えて混ぜる。

  5. 5

    写真

    ライスも加え、手早く全体的に混ぜ、味見し塩胡椒で味を整え、仕上げにパセリとガラムマサラを振れば出来上がり。

  6. 6

    辛いのが好きな人は、食べる前に粉唐辛子を振ると良い。

  7. 7

    写真

    【パセボンの作り方】市販の乾燥パセリも良いのですが、生パセリの微塵切りも風味が有って良いものです。

  8. 8

    写真

    料理用ハサミで、先の部分を落とす。

  9. 9

    写真

    茎は、ブーケガルニに成るので、切り揃えて輪ゴムで止めて冷蔵して置く。ブーケガルニは、だしパックを使うと簡単便利。

  10. 10

    写真

    パセリはザックリと包丁を入れ、跳ねなくなれば、片手は刃先に乗せて柄を持った手との間でシーソーの様に使い小さくする。

  11. 11

    写真

    濡れたサラシをボールに敷き、パセリを取り、こぼれない様に口を絞る。

  12. 12

    写真

    パセリを、薄い塩冷水(冷水1リットルに塩小さじ1)の中で"サラシごと泳がし→絞る"を3〜4回繰り返してアクを抜く。

  13. 13

    写真

    ボールにとり、使った残りは冷蔵庫で乾燥させると長持ちする。レストランでバイトをしていた時に、しょっちゅう作っていました。

  14. 14

    ブーケガルニの基本は、パセリ茎+セロリ茎+ローリエで、使う材料によってタイム、エストラゴンなども加える。

コツ・ポイント

炒めに入ったら、ともかく仕上げまで手早く。材料や調味料は、最初に揃えて手近に置くと良いです。カレー味噌はコクは有るがマイルドなので、最後にカレー粉やガラムマサラを振るとスパイシーになります。ご飯物なので、味付けは控えめにした方が無難ですね。

このレシピの生い立ち

ドライカレーを、マイルドにアレンジしました。
レシピID : 7290470 公開日 : 22/08/21 更新日 : 22/08/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
junnabi
子供達が喜んで食べました。先日作ってリクエストあり、今夜2回目です。大変ありがとうございました。味噌もちゃんと入れました!