簡単 ふきとさつま揚げ煮 の画像

Description

簡単ふきの料理!初挑戦ですがまずまずの出来でした☆

材料 (二人前)

2〜3本
適量(2〜3枚)
昆布つゆ(めんつゆ)
大さじ2〜3(お好み)
砂糖(スリムアップシュガー)
1〜2本(お好み)
みりん
照りだしのため小さじ1程度

作り方

  1. 1

    フライパンに水を入れ温めだす。(中火)量は半分より少し上ほどで。ふきを軽く洗いフライパンの大きさに合わせて切る。

  2. 2

    少し長めですが最初から一口大にするより皮むきが楽です。フライパンにふきを入れ10分〜20分茹でる。あくが強いため長めに

  3. 3

    水の色が茶色になってきてふきにある程度火が通っていればざるにあげる。熱いので冷ましてから皮をむくか冷水にさらしてむく。

  4. 4

    さつま揚げを一口大に切り炒める。ふきも一口大に切りいれる。砂糖をいれる。水はつゆの希釈に応じていれる(私は500ml)

  5. 5

    写真

    つゆを入れる。みりんをいれる。10分〜20分煮る。煮終わってふきがまだ固い場合はレンジで温めると柔らかくなります。完成!

コツ・ポイント

コツはないですが、ふきのあくはしっかり抜けている方がえぐみがましになります。つゆが無い場合は、醤油、酒、だし、砂糖などで代用可能です。

このレシピの生い立ち

安く買ったふきと頂き物のさつま揚げを冷凍していたので、スピードメニューで作りました。
レシピID : 731750 公開日 : 09/02/12 更新日 : 09/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート