使いやすい紫芋カスタードクリームの画像

Description

黒わんこカフェではカスタードクリームは色々紹介していますが、今回は秋にぴったりの紫芋カスタードクリームです(^^)

材料 (パン8個分)

グラニュー糖
40g
35g
200ml

作り方

  1. 1

    写真

    今回は紫芋パウダーが特別な材料になります。

  2. 2

    写真

    ボウルにグラニュー糖と卵黄をいれ混ぜましょう。よく混ざってくると卵黄の黄色が、グラニュー糖と混ざって白っぽくなればOK。

  3. 3

    写真

    次に薄力粉とは紫芋パウダーをふるってボウルに入れます。

  4. 4

    写真

    グラニュー糖、卵、粉類が混ざってくると写真のようにねっとりとしたクリーム状になります。

  5. 5

    写真

    粉類がクリーム状になったところで、鍋に入れた牛乳を小さな泡がふつふつでるまで温めましょう。

  6. 6

    写真

    温めた牛乳を二回に分けてボウルに入れましょう。牛乳を加えると、クリーム感はなくなります。

  7. 7

    写真

    クリームと牛乳がしっかり混ざって液体状になったら、こんな感じの紫色の液体になります。

  8. 8

    写真

    牛乳を鍋に戻し、中火弱ぐらいで加熱。加熱が進むと紫芋パウダーが固まり始めて、トロッとしたクリーム状になってきます。

  9. 9

    写真

    とろみがある程度進んだところで、つや出し用にバターを鍋に入れ、完全にクリーム状になる混ぜ混ぜていきます。

  10. 10

    写真

    クリーム状になった鍋の中はこんな感じですね。ツヤが出てイイ感じですね。

  11. 11

    写真

    出来上がった紫芋カスタードクリームは、平べったい器に器に移します。

  12. 12

    写真

    カスタードクリームは酸素の触れていると劣化していくので、できるだけ空気が入らないようにサランラップで蓋をします。

  13. 13

    写真

    サランラップで蓋をし終わったら、保冷剤を置いて粗熱を取りましょう。粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

  14. 14

    写真

    今回作ったカスタードクリームをコルネパンに入れると、こんな感じに出来上がりました。

コツ・ポイント

今回のカスタードクリームは冷蔵庫で冷やしてもクリーム状を保っているので、とても使いやすいです。

カスタードクリームはパンにもお菓子にも使えるので、オススメですね(^^)

このレシピの生い立ち

このレシピはコルネパンに入れるカスタードクリームとして作ったのが最初ですが、その後ハロウィン仕様のミニタルトなんかでも使ったので、10月頃に作るパンやお菓子にぴったりです(^_-)-☆

詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
レシピID : 7326526 公開日 : 22/10/07 更新日 : 22/10/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート