だしがらつくねのみぞれ煮の画像

Description

だしをとった後の『だしがら』を使った、うまみたっぷりの美味しいつくねレシピです♪

材料 (4人分)

Ⓐ鶏ひき肉
280g
Ⓐ卵
1個
Ⓐかつお節のだしがら
10g
Ⓐしょうがチューブ
4g(4㎝)
Ⓐ根深ねぎ(白い部分)
80g
Ⓐ片栗粉
大さじ3(27g)
Ⓐ塩こしょう
少々
ごま油
小さじ2
Ⓑ大根
250g(1/5本)
Ⓑ合わせだ(レシピID : 7366660
200㎖
Ⓑしょうゆ
大さじ2
Ⓑみりん
大さじ2
Ⓑ昆布のだしがら
4g
根深ねぎ(緑の部分)
10g

作り方

  1. 1

    写真

    根深ねぎの白い部分はみじん切りに、緑の部分は小口切りにする。大根は皮を剥いてすりおろし、軽く水気を切る。

  2. 2

    写真

    ボウルにⒶの材料を入れ、よく練り混ぜる。12等分にし、丸く成形する。

  3. 3

    写真

    フライパンにごま油を熱し、肉だねを並べて中火で両面焼く。
    昆布のだしがらは、食べやすい大きさに刻んでおく。

  4. 4

    写真

    中まで火が通ったら、Ⓑの材料を入れて煮立たせる。2分程煮絡めて完成。器に盛り付け、根深ねぎ(緑の部分)をのせる。

コツ・ポイント

かつお節の大きさが気になるようであれば、だしがらを細かく刻んでから混ぜ込んでも良いです。

このレシピの生い立ち

合わせだしを作る時に出た、かつお節と昆布のだしがらを使ってレシピを考案しました。うまみが残っている『だしがら』も無駄なく使うレシピです(^^)/★
レシピID : 7366662 公開日 : 22/12/23 更新日 : 22/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックNGS56X☆
昆布とかつお節で出汁をとり、煮汁に出汁の味がしっかりついてて美味しいです。だしをとった昆布も一緒に煮る事で、柔らかく食べれます。